時代まつりを開催します
[2017年6月9日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
嵐山町では、木曽義仲や畠山重忠といった武将や城跡、合戦など、中世の歴史にちなんだイベントとして、毎年秋11月に「時代まつり」を行っています。古式に乗っ取った出陣式にはじまり、川越市の「獅子の会」による火縄銃の実演や武者行列など、見ごたえ十分です。町長をはじめ中学生や多くの町民が参加するこのお祭りは、まさに歴史の重みを感じさせる華やかな時代絵巻といった雰囲気を持っています。
午前10時30分~ 出陣式(菅谷神社)
午前10時50分~ 火縄銃演武(菅谷神社)
午前11時00分~ 武者行列(菅谷神社~国立女性教育会館~菅谷館跡)
午前11時30分~ 駒王太鼓演奏(菅谷館跡)
午後11時40分~ 火縄銃演武(菅谷館跡)
午後1時00分~ 流鏑馬(菅谷館跡)
出陣式
武者行列
古式火縄銃の実演
埼玉県 嵐山町役場教育委員会事務局生涯学習担当
電話: 0493-62-0824 ファクス: 0493-62-0715