ページの先頭です
メニューの終端です。

05各種サービス

[2023年3月24日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

レファレンス(調べもの)サービス

レファレンスサービスとは、「書名がわからない」、「こんなことを調べたい」、「どんな本を見て調べたらよいか」などの質問を受け付け、資料・情報を探すお手伝いをしたり、調べ方のご案内をしたりするサービスのことです。お気軽に職員におたずねください。

託児サービス(※当面の間休止)

保護者の方が図書館を利用される際に、お子様を一時的にお預かりするサービスです。

  • 日時:第1金曜日、第3水曜日 10時~12時
  • 場所:図書館 1階会議室
  • 利用対象:図書館利用カードをお持ちの方(町内優先)
  • 対象年齢:生後3か月から就学前まで
  • 利用時間:「10時~11時」または「11時~12時」の1時間以内
  • 定員:2~4名(お子様の年齢に応じて)
  • 費用:無料
  • 申込み:予約制です。利用日の5日前から受付開始します。当日までに、利用申込書及び同意書に要記入。

託児サービス申請書

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

コピーサービス

当館の資料に限り、著作権法の範囲内でコピーすることができます(有料:1枚10円、白黒)。

「図書館資料複写申込書」に記入の上、サービスカウンターへお出しください。

  • 個人的な調査研究で使用される場合のみ、お引き受けいたします。
  • 著作物はその一部分について、1人1部だけ複写できます。
  • 資料によっては、保存または形態上の理由により複写できないものもあります。

朗読サービス

図書館対面朗読室にて、視覚障害の方がお読みになりたい資料を、朗読者がお読みします。
事前予約が必要ですので、あらかじめ希望される日時をお申し出ください。

※対面朗読は当面の間休止とし、朗読録音CD作成をいたします。詳しくは問い合わせてください。

団体貸出

嵐山町内に所在する各種の企業・団体、学校、幼稚園等に資料をお貸しします(※要団体登録)。
1団体100冊まで、1か月間ご利用できます。

※AV資料(CD・DVD・ビデオテープ・カセットテープ)は対象外。

学習室の利用

1階の多目的室1を学習室として開放しています。2階サービスカウンターで図書館利用カードを提示し、座席番号プレート(当日のみ有効)をお受け取りください。座席番号プレートは、ご利用が終わりましたら、サービスカウンターヘお返しください。
利用カードをお持ちでない方は、申請書を記入していただければ、ご利用できます。

  • 密を防ぐため、座席数は16席としています。
  • 体調不良・発熱のある方は利用できません。
  • 手指の消毒をしてください。
  • 利用の際は、2階サービスカウンターでの受付が必要です。
  • 飲食は禁止です(水分補給のみ可、水筒やペットボトル等の密閉できる容器とします)。
  • お喋りは禁止です。
  • キーボードの打ち込み音が出るPCの利用は禁止です。
  • 換気のため、窓・扉を開放します。
  • 換気により、外部の音が聞こえたり、冷暖房が不十分となる場合がありますが、ご了承ください。

※令和5年3月13日からマスクの着用は自己判断となっています。

インターネット端末利用サービス

タブレット端末を使って、インターネットの情報検索ができます。利用時間は1回30分、1人1日3回までです。「インターネット利用申込書」にご記入の上、サービスカウンターへお出しください。その際、身分の確認できるもの(利用カード、運転免許証等)を確認させていただきます。

※ホームページの閲覧のみ利用できます(公序良俗に反するものを除く)。掲示板等への書き込みや、ソフトウェアのダウンロード等は禁止させていただいています。詳しくは問い合わせてください。

お問い合わせ

埼玉県 嵐山町役場教育委員会 生涯学習課知識の森嵐山町立図書館

電話: 0493-62-6989 ファクス: 0493-62-2114