ハザードマップの調査を行う宅地建物取引事業者向け情報(嵐山町防災地図に関するよくある質問)
[2022年7月12日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
宅地建物取引業法施行規則の一部改正(令和2年8月28日施行)に伴い、宅地または建物の取引に際して宅地建物取引事業者が重要事項説明として説明しなければならない事項に、水害リスクにかかる説明が追加されました。
これに伴い、嵐山町防災地図に関する宅地建物取引事業者の問い合わせが増加しているため、よくある質問と回答を掲載いたします。また、国土交通省作成のQ&A掲載ページのURLも併せて掲載いたします。お問い合わせの前にぜひご活用ください。
なお、当ページにつきましては必要に応じ、随時更新をしていく予定となります。
種別 | 名称 | 旧名称 | 更新時期 | 水防法 | 水害履歴の記録 |
---|---|---|---|---|---|
洪水 | 嵐山町防災防災地図(ハザードマップ) | - | 令和4年3月 | 基づかない | なし |
雨水出水(内水) | 嵐山町防災防災地図(ハザードマップ) | - | 令和4年3月 | 基づかない | あり(掲載) |
高潮・津波・高波 | 作成なし | - | 作成予定なし | - | - |
土砂 | 嵐山町防災防災地図(ハザードマップ) | 嵐山町土砂災害ハザードマップ | 令和4年3月 | - | - |
地震 | 嵐山町防災防災地図(ハザードマップ) | 嵐山町地震ハザードマップ | 令和4年3月 | - | - |
地図が小さすぎて浸水区域の確認ができない等の場合には国土交通省の地点別浸水シミュレーション検索システム(浸水ナビ)(別ウインドウで開く)をご活用ください。
操作方法につきましては、地点別浸水シミュレーション検索システム(浸水ナビ)の操作方法のページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
埼玉県 嵐山町役場地域支援課人権・安全安心担当
電話: 0493-62-2152 ファクス: 0493-62-5935