防災
- 「嵐山町あんしんメール」に登録しませんか [2018年10月1日]
- 長野県木曽町への宿泊助成券を差し上げます! [2023年4月3日]
- 嵐山町地域防災計画 [2023年3月1日]
- 避難所・避難場所 [2023年3月1日]
- 防災無線電話応答サービス【0120-62-3900】 [2023年1月13日]
- 弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について [2022年11月29日]
- 支え合いマップ(災害時等要援護者情報台帳)の情報提供にご協力ください [2022年11月11日]
- 自助の取組(イツモ防災)の推進について [2022年11月9日]
- 嵐山町防災地図(ハザードマップ) [2022年8月10日]
令和4年3月に「嵐山町防災地図」を作成しました。
平成25年に作成した従来のハザードマップの見直しを行い、地図だけでなく、町民のみなさんが災害に備えて必要となる知識や情報を一冊の冊子にまとめたものとなります。
ぜひ、ご自宅へ備え付けていただき、ご自身やご家族の命を守るためにご活用ください。
- ハザードマップの調査を行う宅地建物取引事業者向け情報(嵐山町防災地図に関するよくある質問) [2022年7月12日]
嵐山町防災地図(ハザードマップ)に関する宅地建物取引事業者の問い合わせが増加しているため、よくある質問と回答を掲載いたします。
- 嵐山町国土強靭化地域計画 [2022年4月25日]
大規模自然災害が発生した際に、町民の生命を最大限守り地域社会の重要な機能を維持する「強さ」と、生活・経済への影響、町民の財産及び公共施設の被害をできる限り軽減して迅速な復旧・復興ができる「しなやかさ」を持ち、町民の安全・安心を守るよう備えるため、嵐山町国土強靱化地域計画を策定しました。
- 嵐山町建築物耐震改修促進計画について [2022年4月14日]
- 土砂災害(特別)警戒区域について [2021年10月29日]
- 水位表示板を設置しました [2021年5月20日]
- 風水害・土砂災害から身を守るために! [2021年5月20日]
- 避難情報等が見直されました [2021年5月20日]
- 消防団員を募集しています [2021年3月3日]
- 水害リスク情報図 [2020年10月20日]
- コロナ禍での台風・豪雨避難について [2020年8月1日]
- 嵐山町土砂災害ハザードマップ [2020年5月20日]
- 嵐山町災害廃棄物処理基本計画 [2019年3月28日]
- 嵐山町の雨量について [2018年7月18日]
- 全国瞬時警報システム(J-アラート)について [2015年6月4日]
- 地震から身を守るために! [2015年1月9日]
- 竜巻から身を守るために! [2013年12月24日]
- 火災から身を守るために! [2013年12月19日]
