認知症の方への対応について学びませんかNo.1
[2021年4月26日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
町では、平成21年度より「認知症サポーター養成講座」を開催し、地域で暮らす認知症の方やその家族を温かく見守り、支援(応援)する「認知症サポーター」を養成しています。
今回は、ご自宅でも認知症に関して学んでいただける動画をご紹介します。
動画は、鹿児島県の「さつま町地域包括支援センター」が企画した認知症サポーター養成講座の資料です。
お子様にも分かりやすいアニメとなっていますので、ぜひこの機会に学んでみてはいかがでしょうか。
【引用元】■さつま町地域包括支援センター ホームページ:
http://www.satsuma-net.jp/yobo/kurashi/hoken/kaigo/hokatsu.html(別ウインドウで開く)
※感染症の拡大防止のため、認知症サポーター養成講座の開催が難しいことを相談し、さつま町地域包括支援センターより特別に許可を得て掲載しております。
埼玉県 嵐山町役場長寿生きがい課包括支援担当
電話: 0493-62-0718 ファクス: 0493-62-0710