ご自宅でできる体操について NO.4
[2021年2月18日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
新型コロナウイルス感染予防として、運動で免疫力を高めることは重要です。
運動不足を解消するために、「ご自宅でできる体操について~第3弾~(別ウインドウで開く)」に続き、8つ目の体操を紹介します。
「実施記録」も載せましたので、日々の記録としてご活用ください。
肩甲骨(読み:けんこうこつ)をしっかりと動かすことで、肩こりなどの予防効果があります。
日々の体調の確認や体操の記録としてご活用ください。
自宅に閉じこもりがちになると、生活不活発(動かないこと)で、フレイル(虚弱)になる危険性が高まります。
高齢者として気をつけたい、運動や栄養に関するポイントがまとまっていますのでご活用ください。
「新型コロナウイルス」は、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要と言われています。
集団感染の共通点は、次の3つの点と言われています。
・ 換気が悪い場所
・ 人が密に集まって過ごすような空間
・ 不特定多数の人が接触するおそれが高い場所
換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けるようにご注意ください。
■ 厚生労働省 ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」:
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html#kokumin
■ 厚生労働省 ホームページ「新型コロナウイルス感染症への対応について(高齢者の皆さまへ):