令和5年4月9日執行 埼玉県議会議員一般選挙のお知らせ
[2023年3月17日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
埼玉県議会議員の任期満了に伴い埼玉県議会議員一般選挙が行われます。
私たちの代表者を選出する重要な選挙です。有権者一人ひとりの正しい判断で、貴重な一票を無駄にすることのないよう、投票しましょう。
選挙の詳細につきましては、埼玉県のホームページ(別ウインドウで開く)からもご覧いただけます。
3月31日(金曜日) 告示
4月 9日(日曜日) 投票
投票時間 午前7時から午後8時
投票区名 | 投票所 | 対象区域 |
---|---|---|
第1投票区 | 嵐山町ふれあい交流センター | 菅谷 |
第2投票区 | 川島集会所内 | 川島 |
第3投票区 | 志賀二区自治会館内 | 志賀2区 |
第4投票区 | 平沢コミュニティセンター内 | 平沢・遠山・千手堂2区 |
第5投票区 | 嵐山町健康増進センター内 | 志賀1区・広野・杉山・太郎丸 |
第6投票区 | 嵐山町B&G海洋センター内 | 千手堂1区・鎌形・大蔵・根岸・将軍沢 |
第7投票区 | 嵐山町北部交流センター内 | 古里・吉田・越畑・勝田 |
第8投票区 | 知識の森嵐山町立図書館内 | むさし台 |
投票は、投票日に有権者が投票所へ行き、自分で投票するのが原則です。しかし、事情(例えば、会社の出張、旅行、病気やけが、出産で入院されるなど)により、投票日に投票所へ行くことができない見込みの方は、ぜひ期日前投票を行ってください。
期日前投票のできる期間は、4月1日(土曜日)から4月8日(土曜日)までです。
郵送されました投票所入場券の裏面宣誓書に記入し、期日前投票所にご持参いただくと受付がスムーズになります。
受付時間 午前8時30分から午後8時まで
場所 嵐山町役場1階 町民ホール
嵐山町ふれあい交流センター(4月5日(水曜日)から4月8日(土曜日)まで)
※ふれあい交流センターは期日前投票の期間が町民ホールと異なりますのでご注意ください。
期日前投票宣誓書
期日前投票をされた方にオリジナルの投票済証明書を交付しています。(希望者のみ。)
※見本は令和4年7月10日執行の参議院議員通常選挙の投票済証明書です。
デザインは変更となる場合があります。
数量限定です。
※ 身体障害者手帳、戦傷病者手帳または介護保険の被保険者証をお持ちで、「一定の要件」に該当する方は、郵便等による不在者投票をすることができます。また、そのうち、特定の障害のある方は、あらかじめ選挙管理委員会に届け出た人に代理記載してもらうことができます。この制度を利用するためには、事前に申請し、選挙管理委員会から証明書の交付を受けて、投票日前4日(4月5日)までに、選挙管理委員会に請求することになっていますので早めに手続きをしてください。
※ 投票日に仕事や旅行などで嵐山町以外に滞在している方は、所定の手続きのうえ、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票を行うことができます。下記の不在者投票宣誓書兼請求書に必要事項を記載のうえ嵐山町選挙管理委員会へ用紙の請求をしてください。
不在者投票宣誓書兼請求書
新型コロナウイルス感染症により自宅療養・施設宿泊療養している方で、一定の要件に該当する方は「特例郵便等投票」ができます。特例郵便等投票の請求書が必要な場合は、嵐山町選挙管理委員会へご連絡ください。
なお、濃厚接触者の方は、特例郵便等投票の対象ではありませんが、投票のため外出することは不要不急の外出に当たらず、投票所等において投票していただいて差し支えありません。
特例郵便等投票の制度につきましては、埼玉県のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
総務省が投票用紙等の請求手続きや投票の手続きを説明した動画を作成しましたのでご活用ください。
・使い捨ての鉛筆を設置しております。また、鉛筆等の筆記用具を持参することも可能です。(消せるボールペン、色鉛筆やマジックは使用できません。)
・アルコール消毒液、飛沫防止シートなどを設置しています。
・投票所内の換気、記載台の消毒をおこないます。
・投票所内での密を防ぐために、間隔を設けての受付となります。
・投票日当日の投票所内の密集を防ぐため、期日前投票の積極的な利用をお願いします。
・手洗いやマスク着用のうえ、投票にお越しください。
選挙公報は、新聞朝刊に折込みで配布します。なお、町内の公共施設などにも備え置きますので、ご利用ください。
即日開票します。開票は、午後9時から町民ホールで行います。