ページの先頭です
メニューの終端です。

第42回嵐山まつりを開催します

[2023年9月12日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

第42回嵐山まつり(令和5年度)

令和5年11月5日(日曜日)国立女性教育会館(NWEC)をメイン会場に、第42回嵐山まつりを開催します。
農業・商工観光・時代まつり・文化・芸能・コミュニティ・福祉の各部会により各種イベントが催されます。

※詳細については随時更新を行っていきます。

※現在実施予定として掲載しているイベント、出店等は、状況により中止になる場合があります。

令和5年度開催内容

開催日時

令和5年11月5日(日曜日) 午前9時から午後2時15分
※文化展は11月4日(土曜日)から11月5日(日曜日)

開催場所

国立女性教育会館(嵐山町菅谷728):メイン会場
県立嵐山史跡の博物館(嵐山町菅谷757):時代まつりメイン会場

交通

東武東上線武蔵嵐山駅西口より徒歩10分
関越自動車道東松山ICより国道254号を小川方面へ約10分、嵐山・小川ICより国道254号を東松山方面へ約10分

地図(Googleマップ)(別ウインドウで開く)

主な内容(予定)

会場内

  • メインストリート
     新鮮農産物の直売、町内業者・各種団体の模擬店 など
     ※今年は、明星食品株式会社の販売もあります。
  • 女性教育会館【本館】
     チャリティーバザー、福祉団体による作品の展示、「戦国弁当」の販売(レストラン) など
  • お茶席(響書院)
  • 芸能大会(研修棟・講堂)
     舞踊、民謡、尺八、歌謡、フラダンス、ダンス、詩吟 など

時代まつり(県立嵐山史跡の博物館)

  • 武者行列 ※火縄銃の実演

文化展(NWEC研修棟・研修室)
 手工芸、絵画、書道、写真、俳句、生け花、陶芸、俳画、川柳 など

※この他にもさまざまなイベント・出展があります。
※内容は変更になる可能性があります。

会場配置図・各部会日程表

会場配置図が出来上がり次第掲載します。

状況により変更になる可能性がありますのでご了承ください。

主催

嵐山まつり実行委員会

問い合わせ

電話:0493-62-2150(嵐山町代表)
  • 嵐山まつり
     
    嵐山まつり実行委員会事務局(嵐山町 企業支援課内) 電話:0493-62-0720(直通)
  • 時代まつり
     時代まつり部会事務局(嵐山町 教育委員会事務局内) 電話:0493-62-0824(直通)
  • 文化展
     
    文化部会事務局(嵐山町 教育委員会事務局内) 電話:0493-62-0824(直通)

以前の嵐山まつりの様子

チラシ・進行表(PDF)

令和5年嵐山まつりチラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

埼玉県 嵐山町役場企業支援課商工・観光担当

電話: 0493-62-0720 ファクス: 0493-62-0713


第42回嵐山まつりを開催しますへの別ルート