○嵐山町立学校通学区域に関する規則

昭和49年12月11日

教委規則第4号

第1条 この規則は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号)の規定により、嵐山町立小・中学校通学区域に関し必要な事項を定めるものとする。

第2条 小学校の通学区域は、別表第1のとおりとする。

第3条 中学校の通学区域は、別表第2のとおりとする。

第4条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、教育長が別に定める。

この規則は、公布の日から施行する。

(昭和54年教委規則第1号)

この規則は、昭和54年4月1日から施行する。

(昭和56年教委規則第1号)

この規則は、昭和56年4月1日から施行する。

(昭和58年教委規則第1号)

1 この規則は、昭和58年4月1日から施行する。

2 改正前の別表第2は、昭和59年3月31日までその効力を有する。

(平成5年教委規則第4号)

この規則は、公布の日から施行し、平成4年4月1日から適用する。

(平成9年教委規則第1号)

この規則は、公布の日から施行し、平成10年4月1日から適用する。

(平成11年教委規則第1号)

この規則は、平成11年4月1日から施行する。

(平成18年教委規則第15号)

この規則は、平成19年4月1日から施行する。

別表第1

学校名

通学区域は、嵐山町区長設置条例(昭和43年条例第14号)に基づく次の区を区域とする。

嵐山町立菅谷小学校

菅谷1区、菅谷2区、菅谷3区、菅谷4区、菅谷5区、菅谷6区、菅谷7区、菅谷8区、菅谷9区、川島1区、川島2区、川島3区、平沢1区、平沢2区、遠山、千手堂1区、千手堂2区、鎌形、大蔵、根岸、将軍沢

嵐山町立七郷小学校

古里1区、古里2区、吉田1区、吉田2区、越畑1区、越畑2区、勝田、広野1区、広野2区、杉山、太郎丸

嵐山町立志賀小学校

志賀1区、志賀2区、むさし台

別表第2

中学校

学校名

通学区域(以下「別表第1」に同じ。)

嵐山町立菅谷中学校

菅谷1区、菅谷2区、菅谷3区、菅谷4区、菅谷5区、菅谷6区、菅谷7区、菅谷8区、菅谷9区、川島1区、川島2区、川島3区、平沢1区、平沢2区、遠山、千手堂1区、千手堂2区、鎌形、大蔵、根岸、将軍沢

嵐山町立玉ノ岡中学校

志賀1区、志賀2区、むさし台、古里1区、古里2区、吉田1区、吉田2区、越畑1区、越畑2区、勝田、広野1区、広野2区、杉山、太郎丸

嵐山町立学校通学区域に関する規則

昭和49年12月11日 教育委員会規則第4号

(平成19年4月1日施行)

体系情報
第9編 育/第2章 学校教育
沿革情報
昭和49年12月11日 教育委員会規則第4号
昭和54年3月26日 教育委員会規則第1号
昭和56年3月24日 教育委員会規則第1号
昭和58年3月30日 教育委員会規則第1号
平成5年3月2日 教育委員会規則第4号
平成9年11月28日 教育委員会規則第1号
平成11年3月30日 教育委員会規則第1号
平成18年9月13日 教育委員会規則第15号