○嵐山町企業誘致条例施行規則
平成26年3月12日
規則第2号
(趣旨)
第1条 この規則は、嵐山町企業誘致条例(平成26年条例第1号。以下「条例」という。)の施行に関し、必要な事項を定めるものとする。
(対象事業)
第2条 条例第2条第2号の規則で定める事業は、日本標準産業分類(平成25年総務省告示第405号)に定める産業のうち次に定めるものとする。
(1) 大分類E―製造業
(2) 大分類G―情報通信業
(3) 大分類H―運輸業、郵便業
(4) 大分類I―卸売業、小売業
(5) 大分類L―学術研究、専門・技術サービス業
(6) 大分類R―サービス業(他に分類されないもの)のうち中分類89自動車整備業、中分類90機械等修理業及び中分類92その他の事業サービス業に掲げるコールセンター業
(1) 法人の登記事項証明書又は営業開始届出済証明書
(2) 定款又はこれに準ずるもの
(3) 土地等売買契約書の写し又は土地等賃貸借契約書の写し
(4) 建築基準法(昭和25年法律第201号)第6条第1項の確認済証の写し及び同法第7条第5項の検査済証の写し
(5) 事業所の位置図及び配置図
(6) 労働基準法(昭和22年法律第49号)第107条第1項の労働者名簿
(7) その他町長が必要と認める書類
(1) 企業奨励金 企業奨励金交付申請書(様式第3号)
(2) 雇用促進奨励金 雇用促進奨励金交付申請書(様式第4号)
(3) 従業員転入奨励金 従業員転入奨励金交付申請書(様式第5号)
(1) 承継の事実を証明する書類
(2) その他町長が必要と認める書類
(その他)
第12条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、町長が別に定める。
附則
この規則は、平成26年4月1日から施行する。
附則(平成28年規則第25号)
この規則は、平成28年4月1日から施行する。
別表(第5条関係)
奨励金の種類 | 交付申請期間 | 添付書類 |
企業奨励金 | 交付の対象となる年度に課された固定資産税の最終納期限日から3月以内の期間 | (1) 当該年度における固定資産税の納税証明書(賃借の場合は、当該物件の固定資産税が確認できる書類) (2) その他町長が必要と認める書類 |
雇用促進奨励金 | 事業開始の日から起算して1年を経過した日から3月以内の期間 | (1) 申請に係る従業員の住民票の写し (2) 雇用の事実を証明する書類 (3) 雇用保険被保険者証の写し (4) その他町長が必要と認める書類 |
従業員転入奨励金 | 事業開始の日から起算して1年6月を経過した日から3月以内の期間 | (1) 申請に係る従業員の住民票の写し (2) 雇用の事実を証明する書類 (3) 雇用保険被保険者証の写し (4) その他町長が必要と認める書類 |