戸別収集方式(有料)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:251

戸別収集方式(有料)
令和7年10月1日よりふれあい交流センターでの受付を開始します。受付箇所の追加に伴い品目別に設定されていた料金体系をより分かりやすい料金体系に統一します。(9月中は従来の料金体系となります)
- 申請したい粗大ごみを使用または保管している状態で箱に入れたと想定します。(10月1日以降)
- その箱の幅、奥行き、高さの3辺を測り、その長さを合計します。(10月1日以降)
- 申請書に必要事項を記入します。
- 手数料を支払い、申請書(控)と粗大ごみシールを受け取ります。
- 申請をした翌月の第2金曜日に、粗大ごみを玄関先など分かりやすく収集しやすい場所に出してください。
- 申請書は、役場環境課とふれあい交流センター窓口にご用意してます。
- 一度の申請で5品目、1品目につき5点までの受付となります。
- 毎月月末の締切りで、原則翌月の第2金曜日の収集となります。
- 粗大ごみシールは、氏名を記入して、粗大ごみの分かりやすい位置に貼ってください。
- 分解できるものは可能な限り分解し、材質ごとにまとめて出してください。
- 手数料は運搬料金のみで、分解料金は含まれておりません。業者等に分解を依頼する場合は、個人で依頼していただき、別途分解料金がかかります。
- ご自宅に不在でも回収いたします。時間の指定はできません。
- ごみの収集運搬手数料はページ下部の「粗大ごみ料金表」をご覧ください。
- 回収を取り消しする場合は、必ず収集日前日までに環境課までご連絡ください。
- ふれあい交流センター窓口ではスプリングマットレス解体納付券の発行ができないため、未分解スプリングマットレスの戸別収集申請は環境課窓口で受付いたします。
【学習机の場合の例】
高さ:124センチ+幅:100センチ+奥行き:65センチ=合計289センチ
手数料:1,000円となります。

【自転車の場合の例】
高さ:100センチ+幅:70センチ+奥行き:140センチ=合計310センチ
手数料:1,500円となります。

3辺合計の長さ | 200cm以内 | 200cmを超え300cm以内 | 300cmを超えるもの |
---|---|---|---|
収集運搬手数料 | 500円 | 1,000円 | 1,500円 |
粗大ごみ料金表(令和7年9月まで)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
嵐山町役場(らんざんまち)環境課環境担当
電話: 0493-62-0719
ファクス: 0493-62-0713
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます