ページの先頭です
メニューの終端です。

学校給食食材の放射性物質について

[2023年1月6日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

放射能測定(業者委託)

 嵐山町では、平成23年10月から町内小中学校及び幼稚園の給食で使用する食材の一部について、民間検査会社に委託して放射性物質の測定を行っています。
 また、平成24年6月19日測定分からゲルマニウム半導体検出器を使用し、定量下限値を5ベクレル/キログラムで測定しております。

測定結果

  • 採取日
       令和4年 12月 15日
  • 使用日
     令和4年 12月 16日
  • 分析機関
     (株)環境テクノ
  • 測定機器
     CANBERRA GC2020 ゲルマニウム半導体検出器
測定結果(単位:ベクレル/キログラム)

測定品目

放射性ヨウ素
(I-131)

放射性セシウム
(Cs-137)

放射性セシウム
(Cs-134)

放射性セシウム

茎わかめ

[岩手県]

不検出

不検出

不検出

不検出

  • 「不検出」とは放射性物質が存在しない、または測定機器の定量下限値(5ベクレル/キログラム)未満であることを示します。
  • 検査の結果、放射性セシウム合計が20ベクレル/キログラム以上の放射性物質が検出された場合は、以後その食材の使用を差し控えます。

お問い合わせ

埼玉県 嵐山町役場 教育委員会事務局 学校教育担当
電話: 0493-62-0823 ファクス: 0493-62-0715

学校給食食材の放射性物質についてへの別ルート