ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

記事ID検索

表示

児童手当

  • [公開日:]
  • [更新日:]
  • ID:313

児童手当とは

家庭等における生活の安定と、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資するため、中学校修了前の児童を養育しているかたに支給される手当です。

制度の概要

手当を受けることができるかた

嵐山町に住民登録があり、中学校修了前(15歳到達後最初の3月31日)までの児童を養育しているかたで、次の支給要件を満たしているかた。

(注意1)父母のうち、生計を維持する程度の高いかた(所得の高いかた)が申請者となります。

(注意2)公務員のかたは、原則として勤務先への申請となります。

支給要件

  • 児童が国内に居住していること。(留学の場合を除く)
  • 児童が児童福祉施設等に入所していないこと。(児童福祉施設等に入所している場合、施設の設置者等を受給者として手当を支給します。)

手当月額

児童1人あたり

所得制限額未満

  • 3歳未満及び3歳以上12歳未満(第3子以降):15,000円
  • 3歳から12歳未満(第1・2子)及び中学校修了前:10,000円

(注意)児童の数えかたについて、18歳到達後最初の3月31日までの間にある児童の内、年長者から第1子、第2子と数えます。

所得制限額以上所得上限限度額未満

  • 5,000円

所得上限限度額以上

児童手当は支給されません

令和4年6月1日施行の児童手当法の一部改正に伴い、令和4年10月支給分(6~9月分)から児童を養育しているかたの所得が以下表の「所得上限限度額」以上の場合、児童手当等は支給されません。

※所得が「所得上限限度額」を下回った場合、改めて認定請求書の提出が必要になりますのでご注意ください。

所得制限限度額・所得上限限度額

所得制限限度額・所得上限限度額は次のとおりとなります。

所得制限限度額・所得上限限度額
扶養親族等の数所得制限限度額所得上限限度額
0人622万円858万円
1人660万円896万円
2人698万円934万円
3人736万円972万円
4人774万円1010万円
5人812万円1048万円

手当の支払い

2月・6月・10月に、前月分までの4ヵ月分の手当をまとめて指定口座へ振り込みます。

なお、支払予定日は10日ですが、10日が土曜日、日曜日、祝日にあたる場合はその直前の平日となります。

手続きに必要なもの

  • 受給者及び配偶者の個人番号(マイナンバー)がわかるもの(個人番号カード、通知カードまたは個人番号入りの住民票)
  • 本人確認書類
  • 受給者本人の健康保険証の写しまたは年金加入証明書(国民年金加入者は不要)
  • 受給者名義の預金通帳など(振込先口座がわかるもの)
  • 印鑑

(注意1)状況に応じて他に書類の提出が必要な場合があります。

(注意2)認定請求書以外の必要書類は申請後に提出いただくことができます。

(注意3)個人番号(マイナンバー)を活用した情報連携の運用が開始されたことにより、所得証明書の提出が原則不要になりました。

現況届について

児童手当を受給しているかたは、受給要件の確認のため、毎年6月に現況届を提出していただいておりましたが、令和4年度より、毎年6月1日時点の受給者の状況を住民基本台帳等で確認するため、児童の養育状況が変わっていなければ、現況届の提出は原則不要になりました

確認後、現況届の提出が必要なかたについては、現況届と必要文書の案内を個別に送付させていただきます。お手元に現況届の案内が届いたかたで、役場へ現況届が提出されない場合、6月分以降の手当が受けられなくなりますのでご注意ください。

その他の届出について

次のようなことがあった場合には、届出が必要になります。

  • 受給者または児童が他の市区町村または国外に転出したとき
  • 離婚などにより養育関係に変更があったとき
  • 振込口座を変更するとき
  • 児童が児童福祉施設等に入所したとき
  • 公務員になったとき

お問い合わせ

嵐山町役場(らんざんまち)福祉課児童福祉担当

電話: 0493-62-0716

ファクス: 0493-62-0713

電話番号のかけ間違いにご注意ください!


ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます