生活保護
[2013年2月21日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
さまざまな理由により生活にお困りの方に、必要に応じた援助を行うことにより、最低限度の生活を保障するとともに、自活していけるように手助けをする国の制度です。
役場にある生活保護申請書に必要事項を記入していただきます。
申請後、埼玉県西部福祉事務所の担当職員が調査に伺います。
※これは事情等を伺い保護ができるかどうか正しく決めるためです。
調査の結果、生活にお困りの世帯の収入が国の定める最低生活費の基準より少ない場合、その程度に応じて生活費、住宅費、医療費などの援助を行います。
生活保護を受けるには、次のような条件があります。活用できるものがあるか、よく考えてください。
埼玉県 嵐山町役場福祉課社会福祉担当
電話: 0493-62-0716 ファクス: 0493-62-0713