犬や猫に関するお知らせ
[2019年8月17日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
犬を飼う場合は、生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務づけられています。
生後91日以上の犬を新たに飼い始めた方は、獣医に相談のうえ狂犬病予防注射を実施し、「獣医が発行する予防注射証明書」と「手数料」を持参のうえ30日以内に町担当窓口において登録してください。
また、町で交付する鑑札と狂犬病予防注射済票を犬の首輪等につけてください。
種 類 | 手数料 |
---|---|
新規登録手数料(鑑札交付) | 3,000円 |
注射済票交付手数料 | 550円 |
鑑札再交付手数料 | 1,600円 |
注射済票再交付手数料 | 340円 |
新規登録の場合は、新規登録手数料(3,000円)と注射済票交付手数料(550円)の合計3,550円となります。
他市町村で一度新規登録をしている場合は、新規登録手数料は不要となります。ただし、当該年度の狂犬病予防注射済票の交付を受けていない場合は、注射済票交付手数料(550円)が必要になります。
前住所地で交付を受けた鑑札を持参して、転入後30日以内に届出をしてください。
※届出をしないと、転入先で各種案内通知が届かなくなりますので、ご注意ください。
転出先(新住所地)の市町村担当課へ届出をしてください。
※届出をしないと、転出先で各種案内通知が届かなくなりますので、ご注意ください。
犬が死亡したときは、速やかに死亡届を提出してください。
電話連絡でも可能ですが、登録情報と犬の死亡日をお伺いさせていただきます。
電子申請でも死亡届の受付ができるようになりました。
こちらから(別ウインドウで開く)をクリックし、電子申請に必要な情報を入力してください。
スマホの場合はQRコードを読み込んで電子申請に必要な情報を入力してください。
2023年8月1日8時30分から利用できます。
「利用者登録をしない」を選択し、必要事項を入力してください。
犬に関する相談は東松山保健所(別ウインドウで開く)、猫に関する相談は埼玉県動物指導センター(別ウインドウで開く)へ問い合わせてください。
埼玉県 嵐山町役場環境課環境担当
電話: 0493-62-0719 ファクス: 0493-62-0713