ページの先頭です
メニューの終端です。

嵐山の味メニュー

[2013年8月30日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

~嵐山の味メニュー~ (広報嵐山 8月号掲載分)

夏野菜の辛子酢みそ和え&なすの酢醤油漬け

なすの皮の紫色は「ナスニン」という色素で、これはポリフェノールの一種です。コレステロールの吸収を抑え、生活習慣病を予防する働きがあります。さらに眼精疲労の回復にも効果的といわれています。

ただ、ナスニンは水に溶けやすいので、水に浸すのは控えめにし、煮物や汁物など汁ごと食べられる料理がおすすめです。
夏野菜の辛子酢みそ和え&なすの酢醤油漬け

夏野菜の辛子酢みそ和え

<1人分の栄養価>

 エネルギー83kcal たんぱく質3.6g 脂質2.7g 塩分1.3g

<材料>2人分

 なす         1本(80g) 

 グリーンアスパラガスまたはさやいんげん     60g     

 赤ピーマン      20g

 油揚げ        1/2枚

 みそ    大さじ1

 だし    大さじ1と1/3

A 酢     大さじ1と1/3

A さとう   大さじ1

A 練り辛子  小さじ1弱

<作り方>

(1)   なすは縦半分に切り、やわらかくゆでる。皮を上にしてザルにとって冷まし、斜め切りにする。赤ピーマンはうす切りにしてさっとゆでる。アスパラはゆでて斜めに切る。油揚げは油抜きし、細切りにする。

(2)   みそとだしをあわせて火にかけ、とろりとするまで練る。冷めたらAを

混ぜ、(1)をあえて器に盛りつける。

なすの酢醤油漬け

<1人分の栄養価>

 エネルギー108kcal たんぱく質2.6g 脂質8.2g 

 塩分2.0g

 

<材料>4人分

  なす         4本

  サラダ油       大さじ2

A  金ごま(すっておく) 大さじ2

A  しょうゆ       大さじ3

A  酢          大さじ2

A  しょうが       10g

<作り方>

(1)   しょうがはすりおろし、Aを混ぜておく。

(2)   なすは縦半分に切り、7mm厚さの斜め切りにする。塩水にさっとつける。

(3)   フライパンに油を熱し、なすをしんなりするまで炒め、Aに漬け込む。

※翌日もおいしく食べられます。

(協力:嵐山町味の会)

お問い合わせ

埼玉県 嵐山町役場健康いきいき課健康管理担当

電話: 0493-59-6911 ファクス: 0493-62-0715