発熱時等の受診方法と相談窓口について
[2023年4月21日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
1.まずはかかりつけ医に相談
発熱等の症状がある場合、かかりつけ医に相談してください。
2.受診の予約
他の症状の患者と接触しないように発熱患者専用の受付時間を設定しています。必ず事前に電話で予約をしてください。事前連絡をしないで医療機関に行った場合、受診できないことがあります。
3.受診
受診の際は必ずマスクを着用し、医療機関の指示に従ってください。感染症拡大防止のため、なるべく公共機関を使わずに受診してください。
1.医療機関を検索
埼玉県ホームページの「埼玉県指定診療・検査医療機関検索システム(別ウインドウで開く)」からお探しください。
2.受診の予約
他の症状の患者と接触しないように発熱患者専用の受付時間を設定しています。必ず事前に電話で予約をしてください。事前連絡をしないで医療機関に行った場合、受診できないことがあります。
3.受診
受診の際は必ずマスクを着用し、医療機関の指示に従ってください。感染症拡大防止のため、なるべく公共機関を使わずに受診してください。
埼玉県指定診療・検査医療機関は、県感染症対策課ホームページにてご確認ください。
1. 5月7日(日曜日)まで
(コロナに関する)一般的な相談、受診相談、受診先の確認
2. 5月8日(月曜日)から
(コロナに関する)受診相談、受診先の相談(一般的な相談には対応していません)
電話 0570-783-770
ファクス 050-8887-9553 (聴覚障がいの方)
※「埼玉県新型コロナウイルス感染症総合相談センター」は、「県民サポートセンター」及び「受診・相談センター」が集約された新たな相談窓口です。(4月21日 午前9時運用開始)
埼玉県 嵐山町役場健康いきいき課健康管理担当
電話: 0493-59-6911 ファクス: 0493-62-0715
発熱時等の受診方法と相談窓口についてへの別ルート