嵐山町の男女共同参画
[2023年3月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
嵐山町は、平成9年3月に策定した「嵐山町女性行動計画」のもとに、男女共同参画社会の実現に向けて、さまざまな取組みを行ってきました。
しかしながら、現状では自分の意思に反した、性別による役割分担等の慣習が今なお残っており、男女共同参画社会の実現に向けての意識づくりが必要となっています。
そのため、男女共同参画の考え方を踏まえ、平成15年6月に「男女共同参画都市宣言」を行いました。
男女(ひとりひとり)が対等なパ-トナ-として、さまざまな分野に参画し、自分らしさを十分に発揮できる町を目指します。
1.男女(ひとりひとり)が性別・世代にかかわりなく、自らが責任を担い、ともに認めあい、支えあう“まち”
1.男女(ひとりひとり)が職場・学校・家庭・地域において、お互いの個性と能力を十分に発揮できる“まち”
1.男女(ひとりひとり)が平和・自然環境の保全を願い、世界に向けて情報発信する“まち”
町民・事業者・町が協働して男女共同参画を推進し、男女が共にいきいきと暮らせるまち“らんざん”をつくるため、平成16年3月に条例を制定しました。
“らんざん”男女が共にいきいきと暮らせるまちづくり条例
町では、「“らんざん”男女が共にいきいきと暮らせるまちづくり条例」の基本理念に基づき、平成19年より「嵐山町男女共同参画プラン」を策定し、男女共同参画社会の実現を目指してきました。
令和4年2月、これまでの取組を継承し、さらにすべての町民が性別に関わらず、互いの人権を尊重し、個性と能力を発揮することができる社会を実現するため、「第4次嵐山町男女共同参画プラン」を策定しました。
第4次嵐山町男女共同参画プラン
計画期間 令和4年度から令和8年度まで
らんざんF1会議報告書
令和5年2月11日に開催された「らんざんF1~女性が住みたいまち~」の報告書を作成しました。
男女共同参画パンフレット
第4次嵐山町男女共同参画プランの策定に伴い、内容の概要を含めたパンフレットを作成しました。
第4次嵐山町男女共同参画プラン策定に伴うアンケート結果概要
令和3年8月に第4次嵐山町男女共同参画プラン策定に向け、男女共同参画に関する意識調査を実施しました。ご協力いただきありがとうございました。
令和3年度嵐山町男女共同参画審議会 会議録
町では毎年、嵐山町男女共同参画審議会を開催し、男女共同参画に関する推進状況について検証報告を実施しています。
令和4年度会議録
令和4年9月22日(木曜日)開催
令和5年1月12日(木曜日)開催
第3次嵐山町男女共同参画プラン
計画期間 平成29年度から平成33年度まで
第3次嵐山町男女共同参画プラン策定に伴うアンケート結果
平成28年7月に第3次嵐山町男女共同参画プラン策定に向け、男女共同参画に関する意識調査を実施しました。ご協力いただきありがとうございました。
平成28年度嵐山町男女共同参画審議会 会議録
平成28年6月29日(水曜日)開催
平成28年8月10日(水曜日)開催
平成28年9月28日(水曜日)開催
平成28年10月27日(木曜日)開催
実施期間 平成28年11月1日(火曜日)から平成28年11月14日(月曜日)
平成28年12月20日(火曜日)開催
第3次嵐山町男女共同参画プランの検証
平成30年12月19日(水曜日)開催
令和元年12月12日(木曜日)開催
令和3年1月27日(水曜日)開催
令和4年9月22日(木曜日)開催
【参考】第2次嵐山町男女共同参画プラン
計画期間 平成24年度から平成28年度まで
【参考】第2次嵐山町男女共同参画プラン策定に伴うアンケート結果
平成23年5月に第2次嵐山町男女共同参画プラン策定に向け、男女共同参画に関する住民意識調査を行いました。
【参考】第2次嵐山町男女共同参画プラン策定の経緯
平成23年3月29日(火曜日)開催
平成23年4月28日(金曜日)開催
平成23年8月4日(木曜日)開催
平成24年2月24日(金曜日)開催
実施期間 平成24年3月1日(木曜日)から平成24年3月21日(水曜日)
平成24年3月27日(火曜日)開催
【参考】第2次嵐山町男女共同参画プラン検証会議
平成25年10月22日(火曜日)開催
平成26年10月28日(火曜日)開催
平成27年12月16日(水曜日)開催
平成28年6月29日(水曜日)開催
平成29年12月21日(木曜日)開催
埼玉県 嵐山町役場地域支援課政策創生担当
電話: 0493-62-2152 ファクス: 0493-62-5935