ページの先頭です
メニューの終端です。

ペットボトルをごみ集積場に出すときのお願い

[2022年7月20日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ペットボトルをごみ集積場に出すときのお願い

ペットボトルは小川地区衛生組合での中間処理後にリサイクル事業者に引き渡しをしていますが、ペットボトルの中に異物が混入している状態のものが確認されております。

ペットボトルは、リサイクル事業者による再商品化をするための原材料等になります。異物が混入するとその原材料を製造することができなくなります。

リサイクルの推進を図るためにも、ごみ・資源分別収集カレンダーを確認し、適切に処理していただくようお願いいたします。

1  キャップやラベルは取り外す。

  (キャップ・ラベルは資源プラスチックで出してください。)

2  ペットボトルの中を軽く水洗いする。

  (油などが入っていたペットボトルはよく水洗いしてから出してください。)

  (内容物がペットボトルについていると臭いがついてしまい、リサイクルできなくなります。)

3  ペットボトルを踏みつぶして体積を小さくする。

  (ペットボトルを1回で多く収集・運搬するためにもつぶしてください。)

お問い合わせ

埼玉県 嵐山町役場環境課環境担当

電話: 0493-62-0719 ファクス: 0493-62-0713


ペットボトルをごみ集積場に出すときのお願いへの別ルート