国民年金に加入する人は?保険料は?
[2022年4月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
国民年金は、すべての人に共通する基礎年金を支給し、万が一の事故に備えたり、安心な老後の生活を送ることを目的とした制度です。
20歳以上60歳未満で、日本国内に住所のあるすべての人です。加入者は次の3種類となります。
種類 | 対象者 |
---|---|
第1号被保険者 | 農業・商業などの自営業者、自由業者、無職の人、学生など |
第2号被保険者 | 厚生年金保険の加入者(会社員、公務員など) |
第3号被保険者 | 第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者 |
また、次の人は希望により第1号被保険者として国民年金に加入することができます。(任意加入被保険者)
第1号被保険者は毎月保険料を納めなければなりません。
定額保険料:16,590円(令和4年度)
保険料を未納のままにしておくと、万が一の場合に障害基礎年金や遺族基礎年金が受け取れなくなってしまう場合があります。
経済的に保険料の納付が難しい場合には、そのままにせず免除制度をご利用ください。
埼玉県 嵐山町役場町民課保険・年金担当
電話: 0493-62-2154 ファクス: 0493-62-0710