ページの先頭です
メニューの終端です。

固定資産税証明

[2021年6月1日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

税務証明(土地・家屋評価証明、土地・家屋公課証明)
持参するもの

所有者本人(または同一世帯の親族)の場合・・・本人確認ができるもの(マイナンバーカード等)

相続人の場合・・・相続人であることがわかる書類、窓口にお越しになる方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード等)
代理人の場合・・・委任状、代理人の方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード等)
新所有者の場合・・・登記簿謄本など(新所有者であることがわかる書類)

手数料各1通につき200円(ただし3筆・3棟まで。
これを超える場合には、1筆・1棟ごとに50円加算)
※土地・家屋別に発行します。
 共有がある場合は、別に発行します。
税務証明(固定資産評価額通知)
持参するもの法務局が発行する依頼書
手数料無料
その他誰でも取れます
税務証明(土地・家屋所有証明)
持参するもの所有者本人(または同一世帯の親族)の場合・・・本人確認ができるもの(マイナンバーカード等)
代理人の場合・・・委任状、代理人の方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード等)
手数料各1通につき200円(ただし3筆・3棟まで。これを超える場合には、1筆・1棟ごとに50円加算)
※土地・家屋別に発行します。
  共有がある場合は、別に発行します。
税務証明(住宅用家屋証明)
持参するもの

新築されたものの場合
 建築確認申請の書類・登記済証等(登記の内容がわかるもの)・住民票(転入手続きが未だの時は、入居予定年月日を記載した申立書)・認定長期優良住宅の場合は、認定申請書の副本および認定通知書の原本

建築後使用されたことのないものの場合
 建築確認申請の書類・登記済証等(登記の内容がわかるもの)・住民票(転入手続きが未だの時は、入居予定年月日を記載した申立書)・家屋の売買契約書等・家屋未使用証明書・認定長期優良住宅の場合は、認定申請書の副本および認定通知書の原本

建築後使用されたことのあるものの場合
 登記済証等(登記の内容がわかるもの)・住民票(転入手続きが未だの時は、入居予定年月日を記載した申立書)・家屋の売買契約書等

手数料1,300円
申請書住宅用家屋証明申請書の様式(下記添付ファイル参照)
申立書の様式(下記添付ファイル参照)

お問い合わせ

埼玉県 嵐山町役場税務課課税担当

電話: 0493-62-2153 ファクス: 0493-62-0711


固定資産税証明への別ルート