ページの先頭です
メニューの終端です。

相談

[2023年3月27日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ひきこもりに関する相談窓口

ひきこもりに関する相談を行っています。

子どものひきこもり・不登校に関すること

・福祉課 児童福祉担当:0493-62-0716

障害にかかわること

・福祉課 社会福祉担当:0493-62-0716

身体障害者相談員

身体に障害のある方、またはその家庭からの相談に応じ、福祉事務所などの関係機関との連絡のもとに、必要な指導を行っております。

この相談員は民間の協力者で、本町では一人の方が町より委嘱されています。

知的障害者相談員

知的障害者の家庭における養育、生活などに関する相談に応じ、必要な指導・助言を行うとともに、施設入所や就学・就職などについて関係機関との連絡にあたります。

この相談員は民間の協力者で原則として知的障害者(児)の保護者の内から本町では一人の方が町より委嘱されています。

身体障害者巡回更生相談

障害のある方の更生援護を図るため埼玉県総合リハビリテ-ションセンタ-(更生相談所)では、市町村を巡回して相談を行います。

対象者

身体に障害のある方

内容

  • 手帳の交付等に関すること
  • 補装具についての判定に関すること
  • その他更生援護に関すること

お問い合わせ

埼玉県 嵐山町役場福祉課社会福祉担当

電話: 0493-62-0716 ファクス: 0493-62-0713