妊娠届・母子健康手帳の交付
[2020年3月25日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
医療機関等で妊娠の確認ができた方は、早めに「妊娠届出書」を提出し、母子健康手帳の交付を受けてください。
平日8時30分から午後5時15分(土曜日、日曜日、祝日を除く)
子育て世代包括支援センター(健康増進センター内)
行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(マイナンバー法)の施行により、妊娠届出に個人番号欄が追加されます。
(1)個人番号カード、または個人番号通知カード
(2)本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
(1)妊婦本人の個人番号カード、または個人番号通知カード
(2)代理人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
(3)委任状
「妊娠届」には次の内容を記入していただきます。あらかじめ記入できるようご準備のうえお越しください。
妊婦の氏名、生年月日、職業、個人番号
妊娠週数、出産予定日
妊娠の診断を受けた医療機関等
※妊娠届出時に出産までの詳しい説明や妊娠中・出産などに関する相談を保健師がお受けしますので、できるだけ妊婦さんご本人がお越しください。なお、手続きには30分ほど要します。時間に余裕を持ってお越しください。
嵐山町では、母子健康手帳と同時に『マタニティセット』をお渡ししています。
『マタニティセット』の中には、妊婦健康診査の助成券(14回分)、マタニティキーホルダー(シール)、パパママ応援カード、鉄分たっぷりなレシピ集などお母さんと赤ちゃんに役立つ情報がたくさん入っております。
埼玉県 嵐山町役場健康いきいき課保健担当
電話: 0493-59-6911 ファクス: 0493-62-0715