ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

記事ID検索

表示

猫を飼う方や世話をする方へのお願い

  • [公開日:]
  • [更新日:]
  • ID:3141

猫を飼う方や世話をする方へのお願い

町内では、猫が畑や住宅の庭などで排泄をする、塀で爪とぎをするなどの苦情が寄せられています。また、不妊・去勢が未実施の「飼い主のいない猫」が繁殖し、数が増えています。

法令では、飼い主とは「動物の所有者(所有者以外のものが飼養する場合は、その者を含む)」とあります。(埼玉県動物の愛護及び管理に関する条例)

定期的・習慣的に餌付けをされているかたは、この「所有者」に準ずると考え、飼い主としての責任事項を守るようお願いします。

猫は屋内で飼いましょう

猫が屋外に出ている間、飼い主は猫の様子を確認することができません。

もしかしたら、近隣の住宅の敷地内に入り込んで糞尿をしたり、花壇や車など他人の財産を傷つけているかもしれません。

近隣の方へ迷惑をかけないように飼育することは飼い主の義務です。

また、自由に屋外に出すことは、猫にとっても交通事故や他の猫との喧嘩、予期せぬ妊娠などといったトラブルに巻き込まれる危険にさらされてしまうことになります。

近隣の住環境と、大切な猫を守るためにも、屋内飼育をお願いします。

不妊・去勢手術を受けさせましょう

子猫が生まれても世話が難しい場合や、子猫を望まない場合は、不妊・去勢手術を受けさせましょう。

自分では飼えない、里親も探せないという状態で無計画に猫を繁殖させる行為は飼育崩壊につながります。

不妊・去勢手術は予期せぬ繁殖を防ぐだけでなく、病気の予防や発情期特有の問題行動の抑制といった効果もあるため、猫にも飼い主にもメリットがあります。

最期まで責任を持って飼育しましょう

飼い主の都合で猫を捨てたり、虐待することは犯罪です。

やむを得ない理由で飼い続けるのが困難となった場合も、無責任に捨てたりせず、周囲に相談したり、代わりに飼ってもらえる方を探すなどの対応をしてください。

手を尽くし、それでもどうしようもない場合は、埼玉県動物指導センターが有料で引き取りを行っています。

詳しくは、埼玉県のホームページ(猫や犬の引き取りについて)(別ウインドウで開く)をご覧ください。

身元表示を行いましょう

普段屋内で飼育している猫も、突然の脱走や災害の発生などで迷い猫になってしまう可能性があります。

首輪等をしていない飼い猫が外に出てしまうと、飼い主のいない猫との区別が付きづらく、近所の方が見かけても迷い猫として連絡される可能性が低くなってしまいます。

また、どこかで保護されたとしても飼い主の情報が分からなければお返しできないこともあるため、日ごろから首輪やマイクロチップなどで身元表示をし、いざというときに飼い猫が他の猫と区別できるようにしておきましょう。

飼い主のいない猫を世話している方へのお願い

置き餌はやめましょう

猫が来る時間がわからない、いつでも食べられるようにといった理由で餌を放置することはしないでください。

置き餌は、他の地域に生息していた猫も居つかせてしまったり、余った餌を狙うカラスを寄せ付けたり、虫を発生させるなど、周囲の住環境を著しく悪化させる原因となります。

餌を与える時間と場所を決め、特定の猫にだけ餌を与えるようにしましょう。

適量を器に入れ、猫が餌を食べるのを見守り、その猫が食べ終わったら速やかに器を片付けて掃除をしてください。

必ずトイレを設置しましょう

猫たちは食事をすれば排泄をします。

餌を与えるだけでなく、猫一匹に対して一つずつ、トイレを設置してください。

町に寄せられる苦情の中でも多いのが糞尿被害です。

餌を与える以上は必ずトイレを設置し、トイレの掃除もしてあげましょう。

飼い主のいない猫に不妊・去勢手術を受けさせましょう

飼い主のいない猫がかわいそうで餌をあげているということであれば、これ以上かわいそうな猫が増えないように、不妊・去勢手術を受けさせてあげましょう。

飼い主のいない猫で、耳がさくらの花びらのようにV字カットされていなければ、その猫はまだ不妊・去勢手術が施されていない猫です。

町では、飼い主のいない猫に対して無料で不妊・去勢手術を受けさせることができる取り組みを行っています。

詳しくは、町ホームページ(「飼い主のいない猫対策事業」について)(別ウインドウで開く)をご覧ください。

ご近所の方の迷惑にならないようにしましょう

猫が好きな方、猫が嫌いな方、猫アレルギーを持っている方など、身の周りにはさまざまな方がいらっしゃいます。

猫を救うつもりで行ったことが、周りの方々を不快にさせたり、迷惑をかけるようなことになってしまい、かえって猫を取り巻く環境を悪化させることに繋がる場合もあります。

今いる猫を大切にしながら、これ以上不幸な猫が増えないように繁殖を防止し、頭数を減少させていくことで、より良い環境づくりができるようにご協力をお願いします。

お問い合わせ

嵐山町役場(らんざんまち)環境課環境担当

電話: 0493-62-0719

ファクス: 0493-62-0713

電話番号のかけ間違いにご注意ください!


ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます