マイナンバーカードの受領方法についてお知らせします。
[2023年5月10日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
マイナンバーカードは、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が申請者からの交付申請を一括して受け付けし、カードを作成して各区市町村に納品していますので、必要な方は交付申請をしていただくことになります。申請した方には、J-LISからカードが届きしだい「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」(以下、「交付通知書」といいます。)を住所地へ普通郵便(転送不要)でお送りします。
交付通知書には、交付場所や受領期限日などが記載されていますので、申請者本人が期限までに受取り場所(嵐山町役場)にてマイナンバーカードを受取りますようお願いします。
平日午前9時00分~午後4時00分
※予め電話での予約をお願いします。(予約の電話番号は0493-63-6000になります。)
A(写真付きのもの) | 運転免許証、写真付き住民基本台帳カード、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、個人番号カード、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可証または仮滞在許可証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの) |
B | 各種健康保険証、医療受給者証、年金手帳、社員証、学生証、預金通帳、キャッシュカードなど(氏名・生年月日等が記載されたもので、市区町村長が適当と認めるものになります。) |
15歳未満の方、および成年被後見人の方が申請者の場合は、法定代理人がマイナンバーカードを受取ります。必ず申請者本人も来庁してください。必要なものは以下の通りになります。
※申請者本人のものをお持ちください。
申請者本人が病気,身体の障害等で役場にて受取りができない場合で,本人および代理人が顔写真付きの本人確認書類(代理人の方は上記の表Aから1点以上)をお持ちの場合に限り,任意代理人にカードの受取を委任できます。必要なものは以下の通りになります。
※申請者本人のものをお持ちください。
埼玉県 嵐山町役場町民課戸籍・住民担当
電話: 0493-62-2154 ファクス: 0493-62-0710