大人の風しん予防接種費用の一部を助成します
[2021年4月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
風しんは妊娠初期の女性が感染すると、出生児が先天性風しん症候群とよばれる病気により、心臓病、白内障、聴力障害などの障害をもった児が生まれる可能性が高くなります。
町では妊婦の風しん感染を防ぐため予防接種費用の一部を助成しています。
※予防接種を行うには、まず抗体検査が必要です。
(1)妊娠を予定、または希望している女性(19歳~49歳)
(2)(1)の配偶者、または風しん抗体価が低い妊婦の配偶者
ただし、抗体検査の結果、十分な抗体を持っている方は対象外となります。
※昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性の方は、無料で予防接種が受けられる制度があります。
風しんの追加的対策について
直接、医療機関に予約のうえ接種し、料金をお支払いください。
抗体ができるまで2週間以上かかります。
ワクチン接種前にあらかじめ約1か月間避妊したのち、ワクチン接種後約2か月間は妊娠しないようご注意ください。
(1)医療機関発行の領収書
(2)風しんまたは麻しん・風しん混合(MR)ワクチンを接種したことがわかるもの(予診票本人控え等)
(3)抗体検査結果
(4)預金通帳等口座番号がわかるもの
以上4点持参のうえ、子育て世代包括支援センターで申請してください。
申請された翌月に指定口座へ振り込まれます。
子育て世代包括支援センター(健康増進センター内)
埼玉県 嵐山町役場健康いきいき課保健担当
電話: 0493-59-6911 ファクス: 0493-62-0715