マイナンバーカードが健康保険証として使えるようになりました
[2023年3月24日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
カードリーダーが設置されている医療機関・薬局で、マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。
なお、健康保険証でもこれまでどおり受診できます。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、マイナポータルから健康保険証利用の事前登録が必要です。
お持ちのスマートフォンやパソコン(カードリーダーが必要です)から行うことができます。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
また、町民課窓口において事前登録の設定を支援しています。
健康保険証利用申込リーフレット
マイナンバーカードの健康保険証利用には、ICチップの中の「電子証明書」を使うため、マイナンバー(12桁の数字)は使われません。
医療機関や薬局の受付窓口でマイナンバーを取り扱うことはありません。
マイナポータルで、ご自身の薬剤情報や特定健診情報を確認できるようになりまました。
また、マイナポータルを活用して、ご自身の医療費情報を確認できるようになりました。
マイナンバーについては、下記フリーダイヤルへ問い合わせてください。
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
(平日9:30~20:00 土曜日・日曜日・祝日9:30~17:30)
埼玉県 嵐山町役場町民課保険・年金担当
電話: 0493-62-2154 ファクス: 0493-62-0710