ページの先頭です
メニューの終端です。

長野県木曽町への宿泊助成券を差し上げます!

[2022年9月8日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

食べて遊んで泊まって木曽町を応援しよう!

 平安末期に活躍した木曽義仲公「生誕の地」嵐山町と「旗挙げの地」長野県木曽町は義仲公を縁として平成25年11月4日に災害時相互応援協定を締結いたしました。

 町民または嵐山町に関係をもつ皆さんに木曽町を知って頂き、文化・観光面でよりいっそうの交流を図るべく昨年に続き木曽町に宿泊する方へ1人1泊2,000円の宿泊助成券を発行いたします。詳しくはPDFファイルをご覧ください。

 なお、この宿泊助成券は ~何度でも~ ~何回でも~ 利用できます。
 (ただし、配布枚数に限りがございます。)

【重要】

令和4年度分の助成券の配布を行っております。

木曽町への宿泊助成券を利用しましょう。

宿泊券助成券を利用できる方
対象 者確 認 方 法
 (1)嵐山町民 住所がわかるもの ・免許証 保険証など 
 (2)嵐山町に勤務する方 勤務先のわかるもの ・名刺 社員証など 
 (3)嵐山町に通学する方 通学先のわかるもの ・学生証など 
 (4) (1)~(3)の方が1名以上いるグループ  (1)~(3)と同じ 代表者1名を確認

   (4)については、全員が同じ宿泊先であること 

  ・宿泊助成券の利用手順

   (1)木曽町にある宿泊施設を直接予約します。     

   (2)役場企業支援課にて代表者1名が助成券を受け取ります。

   (3)チェックイン時に提出します。

   ※宿泊施設の予約がお済でない場合は助成券をお渡しできません。ご注意ください。

   ※宿泊サイト及び旅行会社からの予約では助成券を利用できません。

   ※宿泊施設の公式ホームページからの予約は助成券を利用できます。

 

木曽町の宿泊施設リスト

  助成券の利用できる宿リストは木曽町観光協会(別ウインドウで開く)のホームページでも確認できます。

 

木曽町へのアクセス

自動車で約3時間(260km)

 関越道 嵐山IC - 八王子JCT - 中央道 伊那IC - 国道361号 - 国道19号 - 木曽町

電車で約5時間

 武蔵嵐山駅 - 新宿駅 -(特急あづさ) - 塩尻駅 - (特急しなの) - 木曽福島駅 

 

宿泊助成券の発券場所

 嵐山町企業支援課(62-0720) 平日8:30~17:15 ※土曜日、日曜日・祝日の発券はできません。

お問い合わせ

埼玉県 嵐山町役場 企業支援課
電話:0493-62-0720  ファクス:0493-62-0713

長野県 木曽町役場 観光商工課
電話:0264-22-4285 ファクス:0264-24-3602

長野県 (一社)木曽おんたけ観光局
電話:0264-25-6000 ファクス:0264-25-6001

長野県木曽町への宿泊助成券を差し上げます!への別ルート