国民保護に関する嵐山町計画
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:145

国民保護計画とは
国民保護計画は、武力攻撃事態等において、武力攻撃や大規模テロから国民の生命、身体及び財産を保護し、国民生活及び国民経済に及ぼす影響が最小限となるようにするための措置を行うため、実施体制、避難や救援に関する事項、平素から備えておくべき事項などについて、必要な事項を定めておくものです。
※国民保護関連リンク
- 内閣官房のページはこちら(別ウインドウで開く)
- 内閣官房が作成したパンフレットのページはこちら(別ウインドウで開く)
- 埼玉県のページはこちら(別ウインドウで開く)

国民保護に関する嵐山町計画
嵐山町では、平成19年2月に「国民保護に関する嵐山町計画」を策定し、令和4年9月に変更しました。
国民保護に関する嵐山町計画の詳細
表紙・目次 (ファイルサイズ:134.57KB)
第1編総則(ファイルサイズ:683.09KB)
第2編平時における準備編 (ファイルサイズ:586.90KB)
第3編武力攻撃事態対処編(ファイルサイズ:591.52KB)
第4編町民生活の安定編(ファイルサイズ:148.19KB)
第5編財政上の措置編 (ファイルサイズ:130.13KB)
第6編緊急対処事態対編 (ファイルサイズ:106.94KB)
用語集(ファイルサイズ:400.91KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
嵐山町役場(らんざんまち)地域支援課人権・安全安心担当
電話: 0493-62-2152
ファクス: 0493-62-5935
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます