パソコンリサイクルについて
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:219
パソコンの本体ならびにモニターについては、法律でリサイクルが義務付けとなっております。
小川地区衛生組合では処分できません。次の要領により、適切に処分してください。

1.宅配便による回収
町の連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が宅配便による回収を行います。
回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。
1箱のサイズは「3辺の合計が140cm・重量が20kgまで」となります。
詳しくは、「宅配便によるパソコン等の小型家電の回収について」(別ウインドウで開く)をご覧ください。

2.パソコンメーカーによる回収

PCリサイクルマークがついている場合
リサイクル料金は販売価格に含まれているので、排出時に料金の負担はありません。各メーカーへ直接連絡し、回収の申し込みを行ってください。
「エコゆうパック伝票」が送付されますので、ダンボールや破れにくいビニール袋等で梱包して伝票を貼り、郵便局(簡易郵便局を除く)へ直接持込むか、またはエコゆうパック伝票に記載されている集荷受付センターに連絡して戸口回収(無料)を依頼します。


PCリサイクルマークが無い場合
排出時に所定のリサイクル料金がかかります。

メーカーがわかる場合

2003年9月以前に購入されたもの
各メーカーへ直接連絡し、回収の申し込みを行ってください。リサイクル料金の支払い完了後に、「エコゆうパック伝票」が送付されますので、ダンボールや破れにくいビニール袋等で梱包して伝票を貼り、郵便局(簡易郵便局を除く)へ直接持込むか、またはエコゆうパック伝票に記載されている集荷受付センターに連絡して戸口回収(無料)を依頼します。

2003年10月以降に購入されたもの
処分方法について各メーカーへ問い合わせてください。

メーカーが倒産している、または自作パソコンの場合
パソコン3R推進協会が有償で回収します。以下の連絡先に回収の申し込みを行ってください。
一般社団法人 パソコン3R推進協会(別ウインドウで開く) 電話 03(5282)7685
リサイクル料金の支払い完了後に、「エコゆうパック伝票」が送付されますので、ダンボールや破れにくいビニール袋等で梱包して伝票を貼り、郵便局(簡易郵便局を除く)へ直接持込むか、またはエコゆうパック伝票に記載されている集荷受付センターに連絡して戸口回収(無料)を依頼します。
お問い合わせ
嵐山町役場(らんざんまち)環境課環境担当
電話: 0493-62-0719
ファクス: 0493-62-0713
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます