固定資産税手続様式
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:335
固定資産税に関する各種手続き
持参するもの | 印鑑 |
---|---|
手続きの期限 | 取り壊した日の年度内(翌年3月まで) |
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
持参するもの | 印鑑、本人確認に必要な書類(免許証等) |
---|---|
手続きの期限 | 相続の発生した日の年度内(翌年3月まで) |
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
持参するもの | 印鑑、本人確認に必要な書類(免許証等) |
---|---|
手続きの期限 | 相続の発生した日の年度内(翌年3月まで) |
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
持参するもの | (1)認定長期優良住宅固定資産税減額申告書 (2)長期優良住宅建築等計画の認定通知書の写し (3)長期優良住宅建築等計画の変更認定通知書の写し (4)認定計画実施者の地位の承継に係る承認認定書の写し ((1)及び(2)は必須 (3)及び(4)は該当する場合のみ必要) |
---|---|
手続きの期限 | 認定長期優良住宅を新築された翌年の1月31日まで |
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
持参するもの | (1)耐震基準適合改修住宅固定資産税減額申請書 (2)耐震改修工事費用が50万円以上であることが確認できる書類(工事内容と金額がわかるもの・写真[工事前・工事後]・領収書) (3)現行の耐震基準に適合した改修工事であることの証明書 |
---|---|
手続きをする時期 | 耐震改修工事完了後3ヵ月以内 |
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
持参するもの | (1)高齢者等居住安全改修住宅固定資産税減額申請書 (2)高齢者等居住安全改修工事費用が50万円以上であることが確認できる書類(工事内容と金額のわかるもの・写真[工事前・工事後]・領収書) |
---|---|
手続きをする時期 | 高齢者等居住安全改修工事完了後3ヵ月以内 |
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
持参するもの | (1)熱損失防止改修住宅固定資産税減額申請書 (2)熱損失防止改修工事費用が50万円以上であることが確認できる書類(工事内容と金額のわかるもの・写真[工事前・工事後]・領収書) (3)熱損失防止改修工事である証明書 |
---|---|
手続きをする時期 | 熱損失防止改修工事完了後3ヵ月以内 |
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
嵐山町役場(らんざんまち)税務課課税担当
電話: 0493-62-2153
ファクス: 0493-62-0711
電話番号のかけ間違いにご注意ください!