嵐山町地域福祉人材育成助成金交付について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:2947

嵐山町地域福祉人材育成助成金を交付します
町では、福祉の分野に理解と熱意を持つ人材を確保・育成し、地域福祉の充実を図るため、嵐山町地域福祉人材育成基金を設置しました。この基金を原資として、福祉に係る資格を取得し、介護保険サービス事業所または障害福祉サービス事業所に勤務する方に対し助成金を交付いたします。

交付要件及び助成額
交付要件 | 助成額 |
1.事業所での勤務経験のない方で、表1の資格のいずれかを取得し、新規に表2の所在地にある事業所で勤 務を開始された方 | 5万円 |
2.表1の資格のいずれかを有し、事業所での勤務経験のある方が、結婚、育児、病気等の理由により3年以上の 離職期間を経て、表2の所在地の事業所で勤務を開始された方 | 5万円 |
3.表2の所在地の事業所に勤務される方で、自己の技能向上のために、表1の資格を新たに取得された方 | 3万円 |
※ 助成金の申請は、1人1回を限度とします。ただし、交付要件3については新たに資格を取得するごとに助成します。

助成の対象となる方
下記の全ての要件を満たす方が対象となります。
1.助成金申請日において嵐山町に住所を有している方
2.町税等を滞納されていない方(同一世帯に属する方も含みます)
3.助成金申請日において、表2の所在地の事業所に勤務されている方

対象となる資格及び事業所所在地
社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、理学療法士、言語聴覚士、作業療法士、視能訓練士、手話通訳士、 介護支援専門員、看護師、准看護師、介護職員初任者研修修了者 、介護職員実務者研修修了者 |
嵐山町、東松山市、滑川町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、東秩父村 |

申請方法
勤務を開始した日(資格取得については、資格を取得した日)から1年以内に申請してください。
申請書類は、ダウンロードしてご利用いただけます。また、役場健康いきいき課窓口にもご用意してあります。
嵐山町地域福祉人材育成助成金申請書類
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
条例及び交付要綱
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
※この基金は、福祉の推進を目的とした町民の方からのご寄附をもとに設置されました。
お問い合わせ
嵐山町役場(らんざんまち)福祉課社会福祉担当
電話: 0493-62-0716
ファクス: 0493-62-0713
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます