笛吹峠
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:3370
嵐山町と鳩山町の境目にもなっている峠です。かつては鎌倉へと続く「鎌倉街道上道」がここを通っていました。峠の由来については正平7年(1352)に新田義貞の子義宗が、南朝の宗良親王を奉じてここに陣をしき、足利尊氏と戦いました。このとき親王が名月の陣営で笛に心を慰めたことによると伝えます。
また、この場所は鎌倉時代以降広まる坂東札所めぐりの中で、9番慈光寺(ときがわ町)と10番正法寺(東松山市)を結ぶ巡礼街道との交差点にもなっており、現在ではハイキングなどの休憩場所となっています。
春の笛吹峠
博物誌
Web博物誌では、その土地や人物、祭事等にまつわる歴史や文化を詳しく紹介しています。是非ご覧ください。
お問い合わせ
嵐山町役場(らんざんまち)教育委員会 生涯学習課生涯学習担当
電話: 0493-62-0824
ファクス: 0493-62-0715
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます