ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

記事ID検索

表示

早期不妊検査費助成事業(こうのとり健診推進事業)について

  • [公開日:]
  • [更新日:]
  • ID:3806

早期不妊検査費助成事業(こうのとり健診推進事業)

夫婦で不妊検査を受けた方を対象に、検査費用の助成をしています。

対象となる方

次の1から3の要件をすべて満たす方

1.申請日時点において法律上の婚姻をしている夫婦で、双方または一方が嵐山町に住民登録があること。

2.不妊検査開始時の妻の年齢が43歳未満であること。

3.町税を滞納していないこと。


対象となる検査

  ・検査開始の日から終了までが6か月以内に実施した検査(夫婦それぞれの検査開始日のいずれか早い日から起算する。)

 ・医療保険適用、適用外を問いません。ただし、特定不妊治療の一環として受ける検査は対象になりません。


助成額及び回数

助成金の額は、助成対象となる不妊検査に係る費用として負担した額の合算(自己負担額)とし、上限は以下のとおりとします。助成回数はご夫婦1組につき1回限りです。

(1) 検査開始時の女性の年齢が35歳未満の場合、3万円(1000円未満は切り捨て)

(2) 上記(1)以外の場合、2万円(1000円未満は切り捨て)

申請に必要な書類等

1.嵐山町こうのとり健診推進事業助成金支給申請書(様式第1号)

2.嵐山町こうのとり健診推進事業に係る実施証明書(様式第2号:医療機関の医師が記入)

3.不妊検査を実施した医療機関発行の領収証(原本)

4.助成金の振込先となる口座名義(原則申請者本人)、口座番号がわかるもの

5.夫婦の片方が嵐山町外に住民登録をしている場合は、戸籍謄本等婚姻関係が確認できるもの

6.印鑑

嵐山町こうのとり健診推進事業助成金支給申請書

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

申請期限

嵐山町早期不妊検査実施証明を受けた日から6か月以内

申請窓口

子育て世代包括支援センター(健康増進センター内)

お問い合わせ

嵐山町役場(らんざんまち)健康いきいき課保健担当

電話: 0493-59-6911

ファクス: 0493-62-0715

電話番号のかけ間違いにご注意ください!


ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます