支え合いマップ(災害時等要援護者情報台帳)の情報提供にご協力ください
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:4271
支え合いマップ(災害時等要援護者情報台帳)の更新をしています
支え合いマップ(災害時等要援護者情報台帳)とは
災害時の避難に支援を必要とする方(要援護者)や要援護者を支援する方(支援者)の情報を台帳として整理し、町と地域で共有することにより、地域における共助・支え合いの仕組みを要援護者の支援に活かすことを目的として、支え合いマップ(災害時等要援護者情報台帳)を作成しています。
この支え合いマップは、それぞれの行政区(区長等)・民生委員・自主防災組織で情報を共有し、地区での活動に役立てています。
災害時等要援護者とは
自力では避難できない
- 70歳以上の高齢者のみの世帯の方
- 障害者の方
- 介護保険の要介護者(概ね要介護3以上の居宅生活者)の方
その他の災害時に支援が必要であると認められる方(日中独居であって、自力で避難できない方 等)も対象になります。
支え合いマップの更新について
この支え合いマップを活用した支援が効率的に行われるためには、定期的に情報を更新していくことが重要です。
このため、この情報をもとに1年に一度、11月から12月にかけて、行政区(区長等)、民生委員、自主防災組織が情報の再確認を行っていますので、ご協力をお願いします。
また、上記の災害時等要援護者に該当している方の新規登録も受け付けています。
すでに登録されている方(更新)
緊急連絡先など、過去に提出された要援護者カードの内容に変更がある場合は、お住まいの地区の区長へ連絡、または要援護者カードを再度提出してください。
また、必要に応じて地元関係者や支援者等が情報の再確認に伺うこともありますので、ご協力ください。
新たに登録したい方(新規登録)
上記の災害時等要援護者に該当し、新たに台帳に登録を希望される方は、以下の「要援護者カード」に必要事項を記入して提出してください。
なお、提出先は区長や民生委員など地域により異なる場合があります、不明な場合は問い合わせてください。
要援護者カード(申請用紙)
お問い合わせ
嵐山町役場(らんざんまち)長寿生きがい課包括支援担当
電話: 0493-62-0718
ファクス: 0493-62-0710
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます