水道管の凍結・漏水にご注意ください
[2023年1月23日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ここ最近の冷え込みにより水道管の凍結などによる漏水が報告されています。
朝晩の冷え込みが厳しくなると、防寒の不完全な水道管は凍ることや、破裂することがあります。もし、水道管が凍ってしまうと、水が出なくなったり、破裂して漏水したりするため、
・朝、洗顔ができない
・トイレが使えない
・食器を洗うことができない
・水道管が破裂すると修理代がかかってしまう
など、日常生活が大変不便になってしまいます。
水道管の防寒をして、水道管の凍結、また、凍結による破裂を防ぎましょう。
・水道管がむき出しになっている部分
・水道管が北向きにあるところ
・風当たりの強いところにある水道管
※家屋等で、日常的に使用していない水道については、水道管の破裂による漏水を防ぐために、メーターボックス内の不凍栓を閉めておいてください。
タオルや布をかぶせ、その上からぬるま湯を何度もまんべんなくかけて、ゆっくり溶かしてください。
※熱湯では水道管やじゃ口が破裂することがあります。
水道のじゃ口をすべて閉めた後、メーターボックス内の「パイロット」を見てみましょう。
パイロットが回っている場合、漏水の可能性があります。
水道メーターの不凍栓を右に回して水を止め、嵐山町指定給水装置工事事業者へ修理を申し込んでください。
※最寄りの指定給水装置工事事業者がわからない場合はこちら(別ウインドウで開く)で探していただくか、嵐山町上下水道課へ連絡をお願いします。
発見が困難な地下の漏水等では、水道料金の軽減を受けられる場合があります。
※あくまで軽減であり、漏水した水道料金が全て軽減になるわけではありません。
また、軽減を申請する場合は町指定の給水装置工事事業者に依頼して漏水を修理し、その証明を受ける必要があります。
申請書はこちら(別ウインドウで開く)のページをご覧ください。