ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

記事ID検索

表示

令和6年度 ごみ・資源分別収集カレンダー(簡易版)

  • [公開日:]
  • [更新日:]
  • ID:5478

令和6年度 ごみ・資源分別日程表(簡易版)

こちらは簡易版となります。詳細については、ごみ・資源分別収集カレンダーまたはホームページをご覧ください。

令和6年度からの変更点について

  • もえるごみの後に「メタン発酵処理」という文言を追加しました。
  • スプリングマットレスが分解しないでも有料で処理できるようになりました。
  • 家電4品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機ほか)の有料回収ができるようになりました。(令和5年10月から)

  詳しくは、ごみ・資源分別収集カレンダーをご覧ください。

ごみを出す際のお願いについて

  • ごみを夜間に出すと小動物により集積場が汚れることがあります。ごみは夜間には出さず、朝になってから出してください。
  • ごみは決められた日に決められたものを出してください。

「もえるごみ(メタン発酵処理)」(町内全域)

収集日:毎週月曜日・木曜日

  • 集積場には当日の午前8時までに出してください。(祝日、休日の場合も指定がない限りは収集します。)

※令和7年1月2日(木曜日)は収集しません。

「資源プラスチック類」・「紙・衣類」(町内全域)

収集日:毎週火曜日

  • 集積場には当日の午前8時までに出してください。(祝日、休日の場合も指定がない限りは収集します。)

※令和6年12月30日(火曜日)は収集しません。

「金属類」・「アルミ缶」・「ペットボトル」・「無色・茶色びん」・「廃プラスチック類等」・「ガラス類」・「有害ごみ」・「スプレー缶」収集日(町内全域)

※令和7年1月1日(水曜日)は収集しません。

収集日一覧表
 2024年4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 

 金属類

(第1・第3水曜日)

3日

17日

1日

15日

5日

19日

3日

17日 

7日

21日 

4日

18日 

2日

16日 

6日

20日 

4日

18日

8日

22日 

5日

19日 

 5日

19日

 アルミ缶

(第1・第3水曜日)

3日

17日

1日

15日 

5日

19日 

3日

17日 

 7日

21日

 4日

18日

 2日

16日

6日

20日

 4日

18日

 8日

22日

 5日

19日

 5日

19日

 ペットボトル

(第2・第4金曜日)

12日

26日

10日

24日

14日

28日

12日

26日 

 9日

23日

 13日

27日

 11日

25日

 8日

22日

 13日

27日

 17日

31日

 14日

28日

 14日

28日

 無色・茶色びん

(第4水曜日)

24日22日

26日

24日

 28日

 25日 23日 27日 25日 29日 26日 26日

 廃プラスチック類

(第1・第3金曜日)

5日

19日

3日

17日 

7日

21日 

5日

19日 

2日

16日 

 6日

20日

 4日

18日

 1日

15日

 6日

20日

 10日

24日

 7日

21日

 7日

21日

 ガラス類

(第2・第4水曜日)

10日

24日

8日

22日

12日

26日 

10日

24日 

 14日

28日

 11日

25日

 9日

23日

 13日

27日

11日

25日

 15日

29日

12日

26日 

 12日

26日

 有害ごみ

(第2水曜日)

10日

8日

12日10日  14日 11日 9日 13日 11日 15日12日 12日

 スプレー缶

(第4金曜日)

26日

24日

28日 26日  23日 27日 25日 22日 27日 31日 28日 28日
  • 集積場には当日の午前8時までに出してください。(祝日、休日の場合も指定がない限りは収集します。)

集積場に出せないもの

粗大ごみ(1辺が40cm以上のもの)、パソコン、事業系ごみ、家電リサイクル法対象品 【テレビ、エアコン、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機(衣類乾燥機)】、農業関係ごみ、処理困難物(建築廃材など)、石材、土砂、コンクリート製品、陶器製便器、ポリ浴槽、耐火金庫、ピアノ、消火器、ガスボンベ、自動車部品

ごみ・資源の分け方・出し方

もえるごみ(メタン発酵処理)(主な品目)

生ごみ、アルミ製容器(薄手)、アルミ箔、小枝(少量)、板くず(少量)、草花(少量)、紙おむつ、生理用品、紙くず、食用油(※固めるか紙などにしみこませる)、使い捨てカイロ、保冷材、乾燥剤、少量の灰(水で濡らす)、花火(水で濡らす)

出し方の注意点

  • 指定のごみ袋に入れてください。
  • 生ごみは水分をよく切ってから出してください。
  • 紙おむつは汚物を取り除いて、においが出ないようにしてください。
  • 小枝は直径3cm程度、長さ40cm以内に切り、束ねてから出してください。1回につき3束程度までで、それ以上は自己搬入する等で処理してください。
  • よしずなどの自然由来の長尺物は、正方形または長方形にたて・よこ40センチ以下に切断し、重ねてからひもで縛って出してください。(巻いた状態では収集できません)
  • 禁忌品(処理施設の故障原因となるもの)や中身が判別できない場合は違反シールを貼付します。

資源プラスチック類(主な品目)

食品トレイ、食品カップ類、レジ袋、洗剤等の容器、菓子などのポリ袋、CD、DVD、発泡スチロール(40cm以下)、スポンジ、ペットボトルのラベル、フタ

出し方の注意点

  • 透明なポリ袋で出してください。
  • 軽く水洗いしてから出してください。
  • 汚れのひどいものは「廃プラスチック類」で出してください。
  • プラスチックリサイクルマークのあるものを出してください。塩化ビニール(PVC)の表記があるものは出さないでください。
  • 在宅医療で出たプラスチック製品はごみ集積場には出せません。環境課にご相談ください。

紙類(主な品目)

新聞紙(広告チラシ含む)、本、雑誌、雑紙、包装紙、はがき、ラップの芯、段ボール、牛乳やジュース等の紙パック

※アルミコーティングされているものは「もえるごみ(メタン発酵処理)」で出してください。

出し方の注意点

  • 種類ごとに束ねて出してください。
  • 防水加工、食品残さ、においがついている紙類は、「もえるごみ(メタン発酵処理)」で出してください。
  • 雨や雪の日にやむを得ず出す場合は、透明なポリ袋に入れて、濡れないように出すか、次回の収集日に出してください。

衣類(主な品目)

衣類、和服など

  • 洗濯してから出してください。
  • ポリ袋に入れると中身が確認できないため収集できません。

出し方の注意点

  • 種類ごとに束ねて出してください。
  • 雨や雪の日にやむを得ず出す場合は、透明なポリ袋に入れて、濡れないように出すか、次回の収集日に出してください。

アルミ缶(主な品目)

飲料用アルミ缶、缶ビールの缶

※アルミ缶以外のものは、「金属類」に出してください。

出し方の注意点

  • 軽く水洗いしてつぶしてから出してください。
  • 回収かごに直接出してください。

金属類(主な品目)

やかん、なべ、フライパン、電気コード、ポット(ステンレス製で40cm未満)、傘の骨、スチール缶・缶詰・入浴剤・調味料の缶、使用済小型家電、電池式のおもちゃ、刃物、針などの鋭利なもの、ねじ・くぎなどの小さい金属製品

出し方の注意点

  • 小型家電類の電気コードは根元から切って、束ねて出してください。
  • 食用、飲料用の缶は、臭い防止のため、軽く水洗いしてから出してください。
  • 傘は分解してください。
  • 電池式おもちゃの電池は必ず抜いてください。
  • 刃物などの鋭利なものを出す場合は紙や布に包んで内容表示してから出してください。
  • 小さい金属製品は、金属製容器に入れて、テープなどで蓋をしてから出してください。
  • 在宅医療で使用した針は、医療機関や薬局に回収できるかどうか確認をお願いします。回収できない場合は環境課までご相談ください。

ガラス類(主な品目)

鏡(40cm未満)、電球、コップ、グラス、陶磁器、植木鉢、茶色、無色以外の色付きのびん、窓ガラス(40cm未満)、ガラス製灰皿、お酒のワンカップ、中身がガラス製の水筒、ポット、耐熱ガラス(哺乳びんなど)、飲料用、食用以外のびん

出し方の注意点

  • 割れたガラスを出す場合は、透明ポリ袋等に入れて内容を表示して出してください。
  • びんのフタは分別して出してください。
  • 飲料用・食用以外の茶色・無色びんはガラス類の日に出してください。

有害ごみ(主な品目)

蛍光灯、電球型蛍光灯、LED電球、乾電池(充電式も含む)、水銀体温計、使い捨てライター、加熱式たばこ、リチウムイオン電池、ボタン電池

出し方の注意点

  • 「電池」・「蛍光灯と水銀体温計」・「使い捨てライター」の3区分に分けて、透明ポリ袋で出してください。
  • 蛍光灯の中には、水銀が入っています。割れないように紙箱や透明ポリ袋に入れて出してください。
  • ボタン電池は、通電しないように電極面にテープを張ってから出してください
  • LED電球・蛍光灯は有害ごみの日に出してください。

無色・茶色びん(主な品目)

無色(透明)びん

※インスタントコーヒー、ジュース、めんつゆ、海苔、つくだ煮などのびん

茶色びん

※ドリンクびん、ビールびんなど

出し方の注意点

  • キャップなどのガラス以外のものは取り除き、軽く水洗いしてください。
  • 無色でも「ガラスに文字が印刷されているもの」や「耐熱ガラス製のもの」は「ガラス類」で出してください。
  • 茶色、無色であっても、劇薬等のびんについては、「ガラス類」で出してください。

廃プラスチック類(主な品目)

【塩化ビニール(PVC)を含む製品】

  • ラップ、革製品、人工皮革製品、プラスチック板容器、プラスチック製のおもちゃ(電池未使用)のもの、雨どい(40cm未満)、ホース(40cm未満)、ぬいぐるみ・人形、傘のビニール

【混合製品】

  • ボールペン等の文房具、歯ブラシ、記録用テープ類、フロッピーディスク、運動靴、長靴、スリッパ、T字カミソリなど

【発酵不適物となるもの】

  • 本革製品、布くず、汚れのあるプラスチック類(プラスチック製弁当容器など)

出し方の注意点

  • 回収かごに直接出してください。
  • 電池、使い捨てライターは「有害ごみ」の日に出してください。
  • 使用済小型家電は廃プラスチック類に出さないでください。
  • ラップなど軽いものは透明な袋に入れて出してください。
  • 在宅医療で出たプラスチック類は、ごみ集積場には出せませんので、環境課にご相談ください。

ペットボトル(主な品目)

清涼飲料用、アルコール用(焼酎など)、調味料(しょうゆなど)

※リサイクルマークのついているペットボトルを出してください。

出し方の注意点

  • キャップ、ラベルは取り除き、軽く水洗いしてから、つぶしてから回収かごに直接出してください。
  • キャップ、ラベルは「資源プラスチック類」で出してください。
  • 汚れのひどいペットボトルは「廃プラスチック類」で出してください。

スプレー缶(主な品目)

殺虫剤、ヘアスプレー、制汗スプレー、カセットコンロ用ボンベ、毛染め用スプレーなど

※「火気厳禁」や「高温注意」等と書かれているもの

出し方の注意点

  • 中身を使い切り、フタ、キャップ、ラベルを取り除いてください。
  • フロンガスが入ったものは出さないでください。
  • ほかのごみ等を混入させないでください。
  • 危険なため穴を開けないでください。
  • 中身を使い切ることができない場合は環境課へご相談ください。

粗大ごみの出し方

直接持込み方式(50kg未満:無料)

ご本人に小川地区衛生組合まで運んでいただきます。

  • ごみは種類ごとにまとめて積み込み、事前に搬入申込書を取り寄せ、必要事項を記入の上、写真付きの本人確認できる物(運転免許証など)を持参し、小川地区衛生組合に直接持込みしてください。
  • スプリングマットレスを処分するには、「搬入申込書」と「スプリングマットレス納付券」の2種類が必要です。(令和6年4月1日から)
  • 分解・分別をしていないものがあった場合は、持ち帰りとなります。

※「ごみの発生場所」と「ごみの搬入者の住所が異なる」場合は、事前に環境課にご相談ください。相談なく直接搬入をした場合、搬入ができなかったり、搬入までの時間を要することがあります。

受付時間

【午前の部】 午前9時から午前11時30分まで   【午後の部】 午後1時から午後4時まで

手数料

手数料一覧
 重  量手   数   料 
50kg未満無料
50kg 250円
50kg以上 10kgを増すごとに50円加算

搬入申込書配布場所

  • 環境課
  • ふれあい交流センター
  • 町ホームページ

戸別収集方式(有料、事前申込制)

  • 事前に環境課窓口に申込みをしてください。その際に手数料を納付していただくと、粗大ごみシールをお渡します。
  • 申請月の翌月の第2金曜日に収集に伺い、粗大ごみシールの張られた物を回収します。
  • 一度に申請で5品目まで1品目ごとに5点まで申請できます。
  • 品目により事前に分解が必要なもの(座椅子ほか)がありますので、町ホームページ等で確認してください。(本人が分解または業者に依頼する必要があります。)
  • 収集業者は自宅内からの搬出は行いません。ご自身で自宅前の目立つ場所に午前8時までに出してください。
  • 留守でも回収します。ただし、収集時間の指定はできません。
  • 手数料の料金については、粗大ごみ料金表(別ウインドウで開く)をご確認ください。
  • スプリングマットレスを処分するには「粗大ごみ収集シール」と「納付券」の2種類が必要です。(令和6年4月1日から)

粗大ごみ収集日 

収集日一覧

令和6年度

 4月5月6月 7月

8月

9月10月11月12月1月2月3月

収集日

14日

10日

14日12日9日13日 11日 8日 13日10日14日

14日

事前に解体が必要な粗大ごみについて

粗大ごみを戸別収集または直接持込みする場合でも、排出者が事前に解体していただく品目があり、材質によって解体等をお願いする場合もあります。

また、戸別収集運搬手数料には、解体費は含まれていませんので、「収集日までにご自身で解体する」または「収集運搬業者に直接解体を依頼し、解体費用を業者に支払いする」必要があります。(解体費用の金額については、業者に直接問い合わせてください。)


解体が必要な粗大ごみについて 
 品名(一部)解  体  方  法
座椅子骨組みと布、スポンジに解体する。スポンジはポリ袋に入れる。
ソファー刃物等を使って、布(革)をはがし、スプリングがある場合は取り外す。取り外し後は素材ごとに分ける。
ソファーベッド(ベットに変形する)刃物等を使って、布をはがし、スプリングがある場合は取り外す。取り外し後は素材ごとに分けておく。金属部品は、工具を使って外す。
ベッド(シングル、ダブルなど) 刃物等を使って、布をはがし、取り外し後は素材ごとに分けておく。金属部品は、工具を使って外す。
スプリングマットレスは、納付券を購入するれば、分解しなくても処理できます。(令和6年4月1日から)

ベッドマット、マットレス(スプリング入り)

布をはがし、スポンジを外す。取り外し後は素材ごとに分ける。
スプリングマットレスは、納付券を購入すれば分解しなくても処理できます。(令和6年4月1日から)

サマーベッド

座面の部分を刃物等を使って外す。取り外し後は素材ごとに分ける。

食器棚

扉の蝶番は取り除く。扉のガラス部分は取り外す。引き出しに、金属レール部分は取り外す。(棚の解体までは不要)

机・本棚・タンス

金属の金具や付属の棚などについている金属部品は取り外す。

椅子

座面と背もたれは素材ごとに分別する。ただし、木製の場合は解体不要。

ベビーカー

ビニールや布等の部分を取り外す。

アコーディオンカーテン

カーテン内部が金属の場合は取り除く。フレーム等が非金属(プラスチックなど)でできている場合はシート部を剥がす必要はありません。

【座椅子】

【ソファー】

【ソファーベッド】

【ベッド】

【サマーベッド】

衛生組合への直接持ち込みの基準は次のとおりです。

厚さ(直径)5センチ以内、長さ200センチメートル以内、幅90センチ以内。

※基準以上の大きさのものは、設備故障の原因となりますので、搬入できません。

スプリングマットレス納付券販売箇所(令和6年4月1日から開始)

納付券販売箇所
納付券販売箇所販売時間
嵐山町役場 環境課開庁日の午前8時30分から午後5時15分
  • 令和6年4月1日からスプリングマットレスを分解しなくても、有料で処分ができるようになります。
  • 処理するためには、事前に処理手数料の支払いが必要となりますので納付券販売箇所で納付券を受取り、埼玉県信用金庫本・支店で納付をしてください。
  • 納付後に「領収印が押された納付券」が渡されますので、対象物に納付券を貼付してから直接持込みしてください。

注意:スプリングマットレスは「粗大ごみ」となりますので、衛生組合に直接持込む際も「搬入申込書」は必要です。

お問い合わせ

嵐山町役場(らんざんまち)環境課環境担当

電話: 0493-62-0719

ファクス: 0493-62-0713

電話番号のかけ間違いにご注意ください!


ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます