ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

記事ID検索

表示

現在位置

高齢者の消費者被害等

  • [公開日:]
  • [更新日:]
  • ID:5509

高齢者の消費者被害等の防止

埼玉県では、高齢者の消費者被害等を防止するため、悪質商法や消費者事故に関する啓発を行っています。

高齢者を守るお助けかわらばん(令和7年3月)

SNSを通じた投資・副業などの「もうけ話」にご注意!

老後の資金作りのため、インターネット広告で興味を持った投資セミナーグループのチャットに参加し、さまざまな成功談を聞かされた後に投資を勧められる。促されるまま証拠金を入金したところ、連絡が取れなくなってしまった。こうしたSNSを通じた投資・副業などの「もうけ話」に関する相談が増加していることから、注意喚起するものです。

かわらばん(©埼玉県消費生活課)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

消費者相談

何かあったときは消費生活相談をしてみましょう

東松山市消費生活センターにて、消費者トラブル(悪質商法、架空・不当請求、消費者契約上の問題、商品に対する苦情等)についての相談を受け付けます。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
消費生活相談(別ウインドウで開く)

お問い合わせ

嵐山町役場(らんざんまち)企業支援課商工・観光担当

電話: 0493-62-0720

ファクス: 0493-62-0713

電話番号のかけ間違いにご注意ください!


ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます