ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

記事ID検索

表示

「カシノナガキクイムシ」によるナラ枯れ被害について

  • [公開日:]
  • [更新日:]
  • ID:5640

「カシノナガキクイムシ」によるナラ枯れ被害

町内でも大平山の一部等で、「カシノナガキクイムシ」によるナラ枯れの被害が確認されています。

ナラ枯れは、ナラ類、シイ類、カシ類の樹木を枯らすナラ菌(カビの一種)とその病原菌を媒介する「カシノナガキクイムシ」とによる「樹木の伝染病」です。

「カシノナガキクイムシ」のメスの背中には、「菌のう」と呼ばれる貯蔵器官があり、この菌のうにナラ菌を入れて、被害木から健全木に菌を運びます。

ナラ菌に感染した樹木は、樹幹内部が黒褐色に変色し、水分が上昇しなくなり、急速に枯れてしまいます。

採取されたカシノナガキクイムシ

コナラへの穿孔状況

フラス(木くず)の状況

枯れの状況

「カシノナガキクイムシ」とは

体長は約5ミリほどの昆虫で6月から7月頃に飛来して、主にコナラやミズナラ等の樹木に穿孔し、産卵します。

この時にフラス(木くずのようなもの)が樹木の根元に大量に排出され、孵化したカシノナガキクイムシは、翌年の6月から8月ごろに成虫となり、新たな樹木を求めて穿入した穴から飛び出します。

ナラ枯れの見分け方

  1. 7月から8月にかけて葉が紅葉したように赤茶色に変色している。
  2. 幹(特に根元付近で)に直径2ミリほどの穴がたくさん開いている。
  3. 穿入孔から大量のフラス(木くずのようなもの)が木の根元や樹皮に堆積している。

詳しくは「カシノナガキクイムシによるナラ枯れ被害が拡大しています。(埼玉県ホームページ)」(別ウインドウで開く)をご覧ください。


発見したときは

フラスや樹木の枯死等にナラ枯れが疑われる状況を発見したときは、寄居林業事務所に通報をお願いします。

埼玉県寄居林業事務所(電話:048-581-0123)

「ナラ枯れ」被害の仕組みや被害対策などについては、埼玉県森づくり課作成のパンフレットをご参照ください。


埼玉県ナラ枯れパンフレット

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

嵐山町役場(らんざんまち)環境課環境担当

電話: 0493-62-0719

ファクス: 0493-62-0713

電話番号のかけ間違いにご注意ください!


ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます