下水・マンホール蓋
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:40
公共下水道マンホール蓋のデザインについて
経緯
下水道施設は、河川、海域などの水質汚濁防止機能や、水洗化による生活環境の改善機能、都市部における浸水の防除機能を備えた、生活に直結した重要な環境保全施設であります。
ところが、下水管は地下に埋設されているため、道路・公園等の他の公共施設と違い、普段は目に触れることが少なく、どうしても疎遠になりがちです。
こうしたなかで、唯一地上に露出した施設が「マンホール蓋」であります。
本来は、維持管理上の施設であり、必要最低限の荷重強度とスリップ防止機能、浮上防止等の機能を備えていればあまり目立つこともなく、ただ単に「蓋」とし
て設置していたものですが、この蓋の表面に自治体独自のデザインを施し、住民の方に親しみを持っていただくことを目的としてデザインし、設置するものです。
要旨
下水道の整備により、清流を維持・蘇生され、オオムラサキやバッタ、ホタルの飛び交う自然環境の良好な嵐山町をイメージしデザイン化する。
使用開始
平成2年度、町下水道審議会にて検討し、町長による最終決定を経て平成2年8月より使用を開始しました。
決定デザイン
お問い合わせ
嵐山町役場(らんざんまち)上下水道課下水道担当
電話: 0493-62-0728
ファクス: 0493-62-3900
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます