ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

記事ID検索

表示

第6次嵐山町総合振興計画

  • [公開日:]
  • [更新日:]
  • ID:5219

 総合振興計画とは、長期的なまちづくりの展望を示すとともに、将来像の実現に向けた町のあらゆる施策を総合的かつ計画的に推進するための町の最上位計画です。

 第6次嵐山町総合振興計画は、皆さんへの各種アンケートやパブリックコメント、総合振興計画審議会での審議を経て計画案を策定し、令和3年6月の定例議会において議決されました。 

 令和3年度から12年度までの10年間、この計画に基づき、幸せを感じられる瞬間の積み重ねにより、「住んでよかった、これからも住み続けたい」と感じられるまちづくりを目指します。

目指す将来像


暮らしの中に幸せを感じられる瞬間を

幸せを感じられる瞬間の積み重ねにより「嵐山町に住んでよかった、これからも住み続けたい」と感じられるまちづくりを目指します。

  • 「ひと」との交わりの中で居場所を感じられる幸せ
  • 身近な「しぜん」から感じられる幸せ
  • 心豊かに安心した「くらし」を送れる幸せ


 町には、幸せを感じられる魅力がたくさんあります。しかし、人間関係の希薄化や人口減少、少子高齢化などにより、コミュニティ機能の低下、担い手不足による荒地の増加など、町の魅力を維持していくことが難しくなっています。このような状況だからこそ、幸せを感じられる瞬間を与えてくれる「ひと」「しぜん」「くらし」を、一人ひとりが大切にし、人との交わりの中で学び育み、未来へつないでいく、こうした思いを込め将来像を次のように設定します。


未来へつなぐ ひと しぜん  くらし 

      ともに学び育むまち らんざん


 この将来像の実現には、町民をはじめ、自治組織、各種団体、地元企業が「私たちのまち」という思いで積極的に行政に参画すること、互いに認め合い能力を発揮し合うことが大切です。また、さまざまな主体が参画することで新たな資産を創ることもできます。行政サービスの向上と持続可能なまちづくりを行いつつ、「ひと」「しぜん」「くらし」そして新たな町の魅力的な資産を住む人、活動する人、学ぶ人、そして訪れる人とともに磨き育んでいきます。


人口推計

 町の人口は平成12年(2000)をピークに減少傾向に転じており、今後も減少傾向が続くことは確実となっています。さまざまな取組により人口減少の抑制を図り、令和12年(2030)の町の人口を16,340人とすることを目標とします。


重点プロジェクト

 町の課題を計画的に解決し、ともに学び支え合い、誰もが生きがいや居場所を感じ安心して暮らせるまちづくりを推進するため、第6次総合振興計画では、次の3つを重点プロジェクトと位置づけ事業を展開します。

  • 子供のびのび成長プロジェクト
  • みんなわくわく活躍プロジェクト
  • 地域いきいき安心プロジェクト

施策の体系

 町の将来像である「未来へつなぐ ひと しぜん くらし ともに学び育むまち らんざん」の実現に向け、町を取り巻く状況や課題を踏まえ、次の6つの施策を定め、計画的な行政運営を進めます。

第1節 協同のまちづくり

第2節 ひとを育み、学び楽しむまちづくり

第3節 健康で互いに支えあうまちづくり

第4節 自然とともに生きるまちづくり

第5節 安全・安心で活力あるまちづくり

第6節 推進方策


添付ファイル

各年度における総合振興計画の検証

第6次嵐山町総合振興計画 検証結果

 第6次嵐山町総合振興計画は毎年度検証をすることとなっており、各年度の実績に基づき効果検証を行っております。

総合振興計画審議会

第6次嵐山町総合振興計画の策定にあたり、嵐山町総合振興計画審議会を設置し諮問しました。

審議会では活発な議論が行われ、令和3年4月27日(火曜日)に答申書を町に提出しました。

嵐山町住民意識調査

 町では第6次嵐山町総合振興計画を作成するにあたり、町民の皆さまのご意見を活かし、施策の参考とするため令和元年12月に住民意識調査を実施しました。

 ご回答いただいた皆さまには調査にご協力いただきありがとうございました。調査結果の詳細につきましては下記報告書をご覧ください。

第6次嵐山町総合振興計画策定における住民意識調査(令和元年度実施)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

嵐山町役場(らんざんまち)地域支援課政策創生担当

電話: 0493-62-2152

ファクス: 0493-62-5935

電話番号のかけ間違いにご注意ください!


ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます