博物館とコラボレーション!鎌倉時代の武士飯献立
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:7169
嵐山史跡の博物館とコラボレーションした給食を提供しました。
嵐山史跡の博物館で、令和6年1月13日から3月3日まで開催していた企画展「武蔵武士の食と信仰ー食べて 祈って 戦ってー」の内容に合わせて、鎌倉時代の武蔵武士たちの食事を給食用にアレンジした献立を、全国学校給食週間の1月24日に提供しました。
〈鎌倉時代の武士飯献立〉
発芽玄米ご飯
牛乳
根菜のみそ汁
鶏の塩焼き
かぶときゅうりの梅和え
献立作成に当たり、嵐山史跡の博物館の学芸員さんから、鎌倉時代に食べられていた食材や調味料について情報提供をしていただき、当時日本に伝来していなかった野菜や調味料を使用しないように献立を作りました。
当日は、各クラスに学芸員さんの解説資料を配布したことで、児童生徒の鎌倉時代への関心が高まりました。
コラボレーションした企画展はこちらです。
詳しくは、画像をクリック!
お問い合わせ
嵐山町役場(らんざんまち)教育委員会 教育総務課学校給食センター
電話: 0493-62-6127
ファクス: 0493-62-6127
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます