住所・本籍 町名地番変更証明書の請求について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:7296

住所・本籍 町名地番変更証明とは
変更があった時点で、該当地域に住民基本台帳に登録があった方や、戸籍を置いていた方について、変更前の表示と変更後の表示、変更理由及び変更日等を証明する書類です。

住所・本籍 町名地番変更証明書
【町名字名変更証明】
地方自治法260条の規定に基づき、町名または字名に変更があったことを証明する書類です。ただし、住居表示に関する法律に基づく住居表示の実施に伴って町名または字名に変更があったときは、住居表示証明として証明します。
【地番変更証明】
また、土地区画整理事業等により、地番の変更があったことを証明する書類です。ただし、区画整理に伴う返換地番号を証明する書類ではありません。通常、土地区画整理事業の完了する段階で、住居表示に関する法律に基づく住居表示の実施を行うため、この証明書が交付されるケースはほとんどありません。
【本籍変更証明】
町名字名の変更、地番の変更、住居表示の実施に伴う町名字名の変更により、本籍の表示に変更があったことを証明する書類です。変更があった時点で、該当地域に戸籍を置いていた方が対象となります。

請求に必要なもの

窓口請求の場合
窓口に来られる方の本人確認書類・・・次の(1)から(4)のいずれかの書類をご提示ください。
(1)マイナンバーカード、住民基本台帳カード、パスポート、運転免許証、在留カード、その他官公署が発行した免許証、許可証もしくは資格証明書等であって、届出人の氏名に記載され、本人の写真が貼付されているもののうち1点以上
(2)健康保険の被保険者証、年金手帳などの官公署発行のもののうち1点以上
(3)社員証、学生証などの顔写真が貼り付けされているもののうち1点以上
(4)キャッシュカードその他の書類(ただし、来庁者の氏名が自署のものは除く)においては、複数枚
※(1)から(4)はすべては有効期限のものに限ります。
また、ご提示いただいた場合でも、いくつか口頭で簡単な質問をさせていただく場合がございます。
※代理人が請求する場合は、上記の持ち物に加えて請求者本人からの委任状が必要となります。委任状は必要事項をすべて請求者が記入してください。パソコンで作成したものでも受付できますが、必ず請求者の自署または、氏名の横に押印をお願いいたします。
委任状の様式はこちら(別ウインドウで開く)をご利用ください。

郵便での請求の場合
郵送で町名地番変更証明書を申請する場合は、(1)から(3)を町民課あてに郵送してください。
(1)申請書
下記の申請書「住所・本籍 町名地番変更証明書申請(無料)」をダウンロードしてご利用ください。
(2)返信用封筒
宛先を記入し、切手を貼ってください。返送先は申請者の住所地のみです。
(3)本人確認書類のコピー
請求者本人を確認できる有効期間内の運転免許証・健康保険証・年金手帳等のコピーを同封してください。
※代理人が請求する場合には、本人直筆の委任状が必要です。
郵送先
〒355-0211
埼玉県比企郡嵐山町大字杉山1030番地1
嵐山町役場 町民課
町名地番変更証明申請書(無料)
お問い合わせ
嵐山町役場(らんざんまち)町民課戸籍・住民担当
電話: 0493-62-2154
ファクス: 0493-62-0710
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます