ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

記事ID検索

表示

帯状疱疹ワクチン予防接種のご案内

  • [公開日:]
  • [更新日:]
  • ID:7594

対象者

(1)令和7年度中に下記の年齢になる方

   65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳を迎える方及び100歳以上の方

(2)60歳以上65歳未満でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害のある方

※1 すでに規定回数を接種している場合、定期接種の対象にはなりません。

※2 転入前に他市町村で公費負担による接種をされた方は、定期接種の対象にはなりません。

接種期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日までの1年間

※組換えワクチンを接種する場合、2回目が接種期間内に終わるように接種を開始してください。

令和8年2月1日から3月31日までの間に組換えワクチンの1回目を接種した場合、1回目は公費助成の対象になりますが、2回目は令和8年4月1日以降の接種となるため公費助成の対象にはなりません。

ワクチンの種類と接種費用

接種回数・1回あたりの自己負担額

生ワクチン         組換えワクチン(シングリックス)
接種回数
 1回2回(2回目の接種は1回目より2か月後から遅くても6か月後以内に接種)
1回あたりの自己負担額5,000円             18,000円

接種方法

*『帯状疱疹ワクチン接種券』が必要となります。対象者(1)の方には接種券を発送しています。対象者(2)の方で接種券の発行を希望される方は、健康いきいき課保健担当まで問い合わせてください。

1.町指定の医療機関に予約

2.接種当日、『帯状疱疹ワクチン接種券』を医療機関に持参

3.自己負担5,000円もしくは18,000円にて接種(生活保護受給者は無料)

その他ご不明な点がありましたら、健康いきいき課 保健担当まで問い合わせてください。

お問い合わせ

嵐山町役場(らんざんまち)健康いきいき課保健担当

電話: 0493-59-6911

ファクス: 0493-62-0715

電話番号のかけ間違いにご注意ください!