マイナ保険証について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:5194

お持ちですか?マイナ保険証

マイナンバーカードをお持ちの方は、利用登録をすれば保険証としてご利用になれます
カードリーダーが設置されている医療機関・薬局で、マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただけます。
マイナ保険証をお持ちでない方には申請によらず、資格確認書が交付されます。
またマイナ保険証をお持ちの方でも、マイナ保険証での受付が困難な方は申請すれば資格確認書を取得できます。親族等の法廷代理人や介助者による代理申請も可能です。
詳しくは、以下のページをご覧ください。

事前登録が必要となります
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、マイナポータルから健康保険証利用の事前登録が必要です。
医療機関等の受付窓口や、お持ちのスマートフォンやパソコン(カードリーダーが必要です)から行うことができます。
登録は、以下のページからお進みください。操作手順は、下記リーフレットご参照ください。
また、町民課窓口において登録の有無の確認や、登録設定を支援しています。ご予約不要でご案内しております。
マイナ保険証利用登録リーフレット
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

マイナンバー(12桁の数字)は使いません
マイナンバーカードの健康保険証利用には、ICチップの中の「電子証明書」を使うため、マイナンバー(12桁の数字)は使われません。
医療機関や薬局の受付窓口でマイナンバーを取り扱うことはありません。
実際の受付では、4桁のパスワードを使用します。パスワードの使用にご不安がある方は、顔認証で資格確認をすることもできます。

薬剤情報や医療費情報などの確認ができるようになりました
マイナポータルで、ご自身の薬剤情報や特定健診情報を確認できるようになりまました。
また、マイナポータルを活用して、ご自身の医療費情報を確認できるようになりました。

マイナンバーについてのお問い合わせ先
マイナンバーについては、下記フリーダイヤルへ問い合わせてください。
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
(平日9時30分から午後8時0分 土曜日・日曜日・祝日9時30分から午後5時30分)
お問い合わせ
嵐山町役場(らんざんまち)町民課保険・年金担当
電話: 0493-62-2154
ファクス: 0493-62-0710
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます