嵐山町エリアリノベーション支援事業について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:5754
Emo-Town.Pro#らんざん
令和3年度から嵐山町エリアリノベーション支援事業「Emo-Town.Pro#らんざん(エモタウンプロジェクト)」がスタートしました。
このプロジェクトは、空き家、空き店舗、空き地等を活用して、町民の暮らしの中に「ちょっと楽しい、ちょっと面白い、ちょっと心地よい」を感じる魅力的なエリアを創出すること(エリアリノベーション)を目指しています。
そのために、嵐山町及び商工会等がエリアリノベーションを行う〝ひと〟を発掘するきっかけづくりの事業を実施し、継続的にエリアリノベーションが進むようエリアプロデューサーを支援します。エリアリノベーションは民間事業者が主導し、原則、補助金に頼らず、自らの資金で魅力的なエリアを創出します。
なお、このプロジェクトは、空き家、空き店舗等を改修するだけではなく、にぎわいのあるエリアを創出するために空き家、空き店舗等を活用するものです。
エリアリノベーションとは
空き家、空き店舗、空き地等を活用して町民の暮らしの中に「ちょっと楽しい、ちょっと面白い、ちょっと心地よい」を感じる魅力的なエリアを創出することです。
エリアリノベーションのイメージ
- 活用されていない空き家、空き店舗、空き地等があります。
- まず1件、リノベーションが行われ、カフェ、雑貨店、事務所等が開業されます。
- 周辺の空き家、空き店舗、空き地等に連鎖的に展開されます。
- そのエリアでイベント等も開催され、人々がにぎわい、交流が生まれます。
- 町民の暮らしの中に「ちょっと楽しい、ちょっと面白い、ちょっと心地よい」を感じるエリアが創出されます。
※あくまでもイメージとなります。
エリアプロデューサーとは
一定のエリアのにぎわいを創出することを踏まえ、エリアリノベーションを企画・運営する民間事業者のことです。
ご興味がある方はご連絡ください!
- エリアリノベーションに興味があり、自ら実践者となって「ちょっと楽しい、ちょっと面白い、ちょっと心地よい」と感じることを行いたい人
- 建築業、不動産業、デザイナー、クリエイター等、自分のスキルを活かして、「ちょっと楽しい、ちょっと面白い、ちょっと心地よい」と感じるエリアを創出したい人
- 創業に興味がある人、DIY等を行った空き家、空き店舗で、カフェ、雑貨店、事務所等を開業したい人
- ワクワクすること、新しいことが好きで、今の暮らしをもっと楽しくしたいと思っている人
- 「ちょっと楽しい、ちょっと面白い、ちょっと心地よい」と感じるエリアの創出に、所有する空き家、空き店舗を提供してくれる人
連絡先
嵐山町役場 まちづくり整備課 ☎ 0493-62-0721 📩 r-renovation@town.ranzan.saitama.jp
プロジェクトの取組
令和3年度
- リノベーション講演会(別ウインドウで開く)(講師:株式会社80%)
- 想いを形に!ワークショップ(講師:コトラボ合同会社)
令和4年度
- 嵐山MEET&TALK(ファシリテーター:合同会社 本庄デパートメント)
- Ranzan Market(別ウインドウで開く)(主催:嵐山町)
お問い合わせ
嵐山町役場(らんざんまち)まちづくり整備課都市計画担当
電話: 0493-62-0721
ファクス: 0493-62-0713
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます