嵐山渓谷における撮影について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:7319
嵐山渓谷における撮影をご希望の方へ
嵐山渓谷での動画、静止画等の撮影をご希望の方は、以下の手続きを行ってください。
※このページは、主に、営利目的の撮影または他者に影響を与える可能性がある個人撮影について記載しています。
※観光における一般的な記念撮影等については申請は不要です。周囲のお客様に迷惑をかけない範囲でご自由に行ってください。
各申請書等の提出について
嵐山渓谷での撮影を行うにあたり、各機関より許可を受ける必要があります。
撮影場所によって、申請先が異なりますので、ご確認をお願いします。
1.河川区域の撮影
(申請確認・提出先)
⇒埼玉県東松山県土整備事務所(別ウインドウで開く)
2.嵐山渓谷周辺樹林地の撮影
(申請確認・提出先)
⇒(公財)さいたま緑のトラスト協会(別ウインドウで開く)
3.嵐山渓谷バーベキュー場の撮影
(確認先)
⇒(一社)嵐山町観光協会(別ウインドウで開く)(0493-81-4511)
4.町道の撮影
(申請確認・提出先)
⇒嵐山町まちづくり整備課(0493-62-0721)
※町道の利用は、警察協議が必要になるため、最低でも1週間前までに原本でのご提出をお願いします。
5.塩澤冠水歩道橋の撮影
(申請確認・提出先)
⇒嵐山町企業支援課(0493-62-0720)
※撮影状況を把握するため、事前に相談及び企画書の提出をお願いします。
申請概略図及び参考地図
5.塩澤冠水歩道橋を利用した撮影に関する申請書類(提出先:企業支援課)
注意事項
個人利用、商用利用にかかわらず、下記の事項に注意してください。
1.撮影に関して、町では一切責任を負いません。近隣住民及び一般のお客様に迷惑のかからないように実施してください。事故、トラブル等が発生しないように安全対策に万全を期してください。
2.撮影に関し、周辺住民への影響が予想される場合には、事前に地域住民への十分な説明をお願いします。
3.渓谷周辺の駐車場(遠山観光駐車場、大平山観光駐車場等)は、一般のお客様が優先となります。貸切は行っておりません。
4.殺人のシーンや犯罪等のシーンにおける撮影は、渓谷のイメージを損なう恐れがございますので、お控えくださいますようお願いします。
5.周辺の民間事業者及び民地を利用する場合は、直接交渉していただきますようお願いします。
その他
・個人的なコスプレ撮影等、撮影内容や場所により町・関係機関への申請が不要となる場合があります。
・ドローンの撮影に関しては、個人的な撮影の範囲であっても、飛行に関する関係法令・ガイドライン等を遵守して行うようお願いいたします。
・無許可での撮影や、申請内容と異なる撮影による苦情・トラブルがあった場合、撮影を中止してもらうことがありますので、ご了承ください。
お問い合わせ
嵐山町役場(らんざんまち)企業支援課商工・観光担当
電話: 0493-62-0720
ファクス: 0493-62-0713
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます