嵐山町内の指定文化財をご紹介します
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:4765
指定文化財についてご紹介します
嵐山町には、令和元(2019)年11月現在で国指定の文化財3件、県指定の文化財7件、町指定の文化財40件があります。
|
No. |
指定区分 |
種別 |
分類 |
名称 |
指定年月日 |
|
1 |
国 |
有形文化財 |
彫刻 |
銅造阿弥陀如来及両脇侍立像 |
(旧国宝) 昭10. 4.30 (1935.4.30) 昭25. 8.29 (1950.8.29) |
|
2 |
国 |
記念物 |
史跡 |
昭48. 5.26 (1973.5.26) (指定替) 平20. 3.28 (1945.3.28) |
|
|
3 |
国 |
記念物 |
史跡 |
平20. 3.28 (1945.3.28) |
|
|
4 |
県 |
有形文化財 |
建造物 |
日本赤十字社埼玉県支部旧社屋 |
平 6. 3.16 |
|
5 |
県 |
有形文化財 |
考古資料 |
鋳銅経筒 |
昭29.10.23 (1954.10.23) |
|
6 |
県 |
無形民俗文化財 |
民俗芸能 |
昭33. 3.20 (1958.3.20) (指定替) 昭54. 3.27 (1979.3.27) |
|
|
7 |
県 |
記念物 |
史跡 |
源義賢墓 |
大13. 3.31 (1924.3.31) |
|
8 |
県 |
記念物 |
史跡 |
昭 9. 3.31 (1934.3.31) |
|
|
9 |
県 |
記念物 |
旧跡 |
太田資康詩歌会跡 |
昭36. 9. 1 (1961.9.1) |
|
10 |
県 |
記念物 |
旧跡 |
元杢網夫妻の墓 |
昭36. 9. 1 (1961.9.1) |
|
11 |
町 |
有形文化財 |
建造物 |
鎌形八幡神社本殿 |
昭60.12. 1 (1985.12.1) |
|
12 |
町 |
有形文化財 |
建造物 |
安養寺山門 |
昭60.12. 1 (1985.12.1) |
|
13 |
町 |
有形文化財 |
絵画 |
落栗庵元杢網筆雲竜 |
昭36.11. 1 (1961.11.1) |
|
14 |
町 |
有形文化財 |
工芸品 |
貞和の懸仏 |
昭36. 8.31 (1961.8.31) |
|
15 |
町 |
有形文化財 |
工芸品 |
銅造薬師如来坐像(懸仏化仏)一躯 付 木造薬師如来坐像 一躯 |
平23.12.16 (2011.12.16) |
|
16 |
町 |
有形文化財 |
彫刻 |
手白神社本殿彫刻 |
昭49. 9.10 |
|
17 |
町 |
有形文化財 |
彫刻 |
円空仏三体像 |
昭60.12. 1 (1985.12.1) |
|
18 |
町 |
有形文化財 |
古文書 |
内田広重證状 |
昭49. 9. 1 (1974.9.1) |
|
19 |
町 |
有形文化財 |
文書・歴史資料 |
広正寺文書及び高木家墓碑 |
昭36.10. 1 (1961.10.1) |
|
20 |
町 |
有形文化財 |
考古資料 |
縄文土偶 |
昭34.11.20 (1959.11.20) |
|
21 |
町 |
有形文化財 |
考古資料 |
行司免遺跡出土品 |
平 2. 4. 1 (1990.4.1) |
|
22 |
町 |
有形文化財 |
考古資料 |
武人埴輪と男子埴輪 |
昭34.11.20 (1959.11.20) |
|
23 |
町 |
有形文化財 |
考古資料 |
向徳寺板碑群 |
昭34.11.20 (1959.11.20) |
|
24 |
町 |
有形文化財 |
考古資料 |
複合塔婆 |
昭34.11.20 (1959.11.20) |
|
25 |
町 |
有形文化財 |
考古資料 |
阿弥陀三尊種子板石塔婆 |
昭60.12. 1 (1985.12.1) |
|
26 |
町 |
有形文化財 |
考古資料 |
阿弥陀三尊図像板石塔婆 |
昭60.12. 1 (1985.12.1) |
|
27 |
町 |
有形文化財 |
考古資料 |
日影堂大日題目複合板石塔婆 |
昭60.12. 1 (1985.12.1) |
|
28 |
町 |
有形文化財 |
考古資料 |
桜井坊大日板石塔婆 |
昭60.12. 1 (1985.12.1) |
|
29 |
町 |
有形文化財 |
考古資料 |
蛇坂の水神塔 |
平16. 6.20 (2004.6.20) |
|
30 |
町 |
有形文化財 |
考古資料 |
志賀観音堂の石仏群 |
平16. 6.20 (2004.6.20) |
|
31 |
町 |
有形文化財 |
考古資料 |
越畑尼ヶ峠の石仏群 |
平16. 6.20 (2004.6.20) |
|
32 |
町 |
有形文化財 |
考古資料 |
広野大下三差路の庚申塔群 |
平16. 6.20 (2004.6.20) |
|
33 |
町 |
有形文化財 |
考古資料 |
杉山六万坂の石仏群 |
平16. 6.20 (2004.6.20) |
|
34 |
町 |
有形文化財 |
考古資料 |
平地蔵 |
平16. 6.20 (2004.6.20) |
|
35 |
町 |
有形文化財 |
歴史資料 |
元杢網及び知恵内子関係資料一括 |
平 9. 4. 1 (1997.4.1) |
|
36 |
町 |
有形文化財 |
歴史資料 |
平23.12.16 (2011.12.16) |
|
|
37 |
町 |
無形民俗文化財 |
民俗芸能 |
兵執神社獅子舞 |
昭37. 9.10 (1962.9.10) |
|
38 |
町 |
無形民俗文化財 |
民俗芸能 |
古里の祭囃子 |
昭49. 9.10 (1974.9.10) |
|
39 |
町 |
記念物 |
史跡 |
稲荷塚古墳 |
昭36.10. 1 (1961.10.1) |
|
40 |
町 |
記念物 |
史跡 |
山王古墳群 |
昭60.12. 1 (1985.12.1) |
|
41 |
町 |
記念物 |
史跡 |
天神山古墳群 |
昭60.12. 1 (1985.12.1) |
|
42 |
町 |
記念物 |
史跡 |
将軍沢窯跡群 |
昭37. 9. 1 (1962.9.1) |
|
43 |
町 |
記念物 |
史跡 |
伝木曽義仲産湯の清水 |
昭37. 9. 1 (1962.9.1) |
|
44 |
町 |
記念物 |
史跡 |
行司免遺跡の石組井戸 |
平 2. 4. 1 (1990.4.1) |
|
45 |
町 |
記念物 |
史跡 |
昭37. 9. 1 (1962.9.1) |
|
|
46 |
町 |
記念物 |
天然記念物 |
大シイ |
昭30.11.20 (1955.11.20) |
|
47 |
町 |
記念物 |
天然記念物 |
大カヤ |
昭43. 9. 2 (1968.9.2) |
|
48 |
町 |
記念物 |
天然記念物 |
大イチョウ |
昭49. 9.10 (1974.9.10) |
|
49 |
町 |
記念物 |
天然記念物 |
大スギ |
昭49. 9.10 (1974.9.10) |
|
50 |
町 |
記念物 |
天然記念物 |
遠山の甌穴群 |
平28. 1.28 (2016.1.28) |
お問い合わせ
嵐山町役場(らんざんまち)教育委員会 生涯学習課生涯学習担当
電話: 0493-62-0824
ファクス: 0493-62-0715
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
